バンドルカードとは?使い方やメリットについて解説します

サブスクにも使えて便利なVisaプリペイド【バンドルカード】

バンドルカードとは?使い方やメリットについて解説します

01

最近話題のVisaプリペイドカード「バンドルカード」をご存知ですか?
この記事では、バンドルカードを運営する株式会社カンムが、公式にバンドルカードの使い方やメリットについて解説します。

目次

  • バンドルカードとは?
  • バンドルカードにチャージする方法
  • バンドルカードをネットで使う方法
  • バンドルカードを街のお店で使う方法
  • まとめ

バンドルカードとは?

02

バンドルカードとは、誰でも作れるVisaプリペイドカードアプリです。

お支払いの前に、使いたい金額をチャージしてから使います。
バンドルカードは、クレジットカードと同じように、Visa加盟店で使うことができます。
バンドルカードには審査や年齢制限がなく、誰でも作ることができます。

アプリをダウンロードするとすぐに、ネット決済で使うことができるVisaプリペイドカードが発行されます。
別途リアルカードを発行することで、街のお店(実店舗)でも使うことができます。

基本は前払い式ですが、ポチっとチャージを使えば、チャージした分を後払いで支払うこともできます。

以下では、バンドルカードのメリットを順に紹介します。

ダウンロードはこちらからどうぞ。

誰でもすぐにつくれる

03

バンドルカードには、クレジットカードのような審査や年齢制限がありません。
そのため、クレジットカードを持つことができない中学生や高校生でもVisaカードを持つことができます。
中学生や高校生でも、Amazonやメルカリなどでバンドルカードを使えば、今までかかっていた代引き手数料を支払う必要がありません。

また、アプリをダウンロードし、電話番号などを入力するだけで、すぐにVisaカードを発行することができるのも特徴です。
ダウンロード後すぐに発行されるカードは、バーチャルカードと呼びます。
このバーチャルカードは、国内外のネット決済で使うことができます。
別途、アプリの申請画面からリアルカードを発行することで、街のお店でも使えるようになります。

すぐ履歴が確認できる

04

バンドルカードは、アプリになっているので、チャージや支払いをするとスマートフォンにすぐに通知が届きます。
また、チャージや支払いの履歴はアプリ内の明細からいつでも確認することができます。
支払い履歴などをアプリから一目で見ることができ、いくら使ったのかがわかりやすいので、使いすぎの心配もありません。

決まった金額をチャージして使えば、毎月の予算を決めてその予算内でやりくりする「袋分け家計簿」のような使い方もできます。

落としてもすぐ止められる

041

バンドルカードは、アプリから「一時停止」ボタンを押すだけで、カードを即座に一時停止することができます。
バンドルカードを一時停止している間は、チャージや支払いができなくなります。
万が一、バンドルカードを紛失してしまった場合も、アプリから一時停止することで、不正利用を防ぐことができます。
一時停止の解除も、アプリからいつでも可能です。

日本初!表面に番号がないカード

v5a

バンドルカードは、アプリから申し込むことで、街のお店でも使えるリアルカードを発行することができます。
リアルカードには、これまで表側に印刷していたカード番号や有効期限を裏側にまとめ、シンプルになったデザインのカードを選ぶことができます。

表側にカード番号を印字しないデザインは、Visaブランドとしては日本初です。
色は合計5色から選ぶことができます。

後払いのポチっとチャージが使える

p1a

バンドルカードは、プリペイドカードなので、基本的にはあらかじめ使いたいお金をチャージしておく必要があります。
しかし、ポチっとチャージを使えば、チャージしたお金を後払いにすることができます。
ポチっとチャージでチャージしたお金は、手数料と一緒に翌月末までにコンビニなどで支払えばOKです。

「いまお金はないけど欲しいものがある・・・」
「給料日に合わせて支払いたい」
という方にはとっても便利ですね。

バンドルカードにチャージする方法

バンドルカードはプリペイド式なので、事前にチャージしておく必要があります。
バンドルカードには、多彩なチャージ方法が用意されています。
ポチっとチャージとキャリア決済(ドコモ払い)を除き、手数料無料でチャージすることができます。

ポチっとチャージ

p1b

ポチっとチャージは、後払い式のチャージ方法です。 通常、バンドルカードは使う前にチャージしますが、ポチっとチャージならチャージした分のお支払いを後払いにすることができます。
ポチっとチャージでチャージした分は手数料と一緒に翌月末までの好きなタイミングに支払えばOKです。

使い方もかんたんで、氏名・生年月日・メールアドレス・電話番号を入力し、チャージしたい金額を入力するだけですぐにチャージすることができます。

チャージ可能枠の中なら、1回につき3,000円から上限金額(最大50,000円)まで、何回でも申し込むことができます。
チャージ可能枠は、利用状況などにより変動します。

ポチっとチャージには、金額に応じて手数料がかかります。
ポチっとチャージの手数料は表の通りです。

申込み金額 手数料
3,000円 〜 10,000円 510円
11,000円 〜 20,000円 815円
21,000円 ~ 30,000円 1,170円
31,000円 ~ 40,000円 1,525円
41,000円 ~ 50,000円 1,830円

ポチっとチャージについて、詳しくはこちらもご覧ください。

» バンドルカードのチャージ方法 ポチっとチャージ編

コンビニ

全国のコンビニから、現金でチャージすることができます。
アプリのチャージ画面から金額・チャージするコンビニを選択し、コンビニで支払えばOKです。
チャージは1,000円単位で、100,000円までチャージできます。

利用できるコンビニは以下の通りです。

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • サークルK
  • サンクス
  • ミニストップ
  • セイコーマート

なお、セブンイレブンには対応していません。
セブン銀行ATMからチャージすることはできますので、セブンイレブンでチャージしたい方はセブン銀行ATMをご利用ください。

コンビニからのチャージについては、こちらもご覧ください。

» バンドルカードのチャージ方法 コンビニ編

セブン銀行ATM

セブンイレブンなどに設置してあるセブン銀行ATMから、現金でチャージすることができます。
バンドルカードのアプリで、セブン銀行ATMの画面上に表示されたQRコードを読み取ってください。
チャージは紙幣のみで、硬貨でチャージすることはできないので注意してください。

セブン銀行ATMからのチャージについて、詳しくはこちらもご覧ください。

» バンドルカードのチャージ方法 セブン銀行ATM編

クレジットカード

クレジットカードからバンドルカードにチャージすることができます。
クレジットカードは、3Dセキュア(本人認証)に対応したVisa、Mastercardが利用可能です。

クレジットカードからチャージすることで、バンドルカードを特定の目的の支払いに限定(食費など)して使ったり、支払い履歴をすぐに確認することが出ます。

クレジットカードからのチャージについて、詳しくはこちらもご覧ください。

» バンドルカードのチャージ方法 クレジットカード編

キャリア決済(ドコモ払い)

キャリア決済(ドコモ払い)でチャージすることができます。
ドコモ払いとは、携帯電話料金と一緒に代金を支払うことができるサービスです。
ドコモ払いは、ドコモを利用している方のみ利用することができます。
最大10万円までチャージできます。
ドコモ払いでチャージする際は、ドコモ回線を契約している端末からモバイルネットワークでアクセスする必要があります。Wi-Fi接続ではチャージできないので、注意してください。

キャリア決済(ドコモ払い)でチャージする際は、以下の手数料が発生します。

申込み金額 手数料
チャージ金額が4,000円以下の場合

1回につき300円

チャージ金額が5,000円以上の場合 1回につきチャージ金額の6.15%
(小数点以下四捨五入となります)

ドコモ払いからのチャージについて、詳しくはこちらもご覧ください。

» バンドルカードのチャージ方法 ドコモ払い編

銀行ATM(ペイジー)

銀行ATMからペイジー(ペイジー)を利用してチャージすることができます。
アプリからチャージリクエストを作成し、銀行ATMから入金してください。

銀行ATM(ペイジー)でチャージする方法については、こちらもご覧ください。

» バンドルカードのチャージ方法 銀行ATM編

ネット銀行

全国の都市銀行や信用金庫の銀行口座から払込みでチャージすることができます。
アプリからチャージ金額を指定し、ネットバンキングにログインするとチャージできます。

ネット銀行からのチャージについて、詳しくはこちらもご覧ください。

» バンドルカードのチャージ方法 ネット銀行編

ビットコイン

各ウォレットサービスから、ビットコインの円建てチャージが可能です。
アプリからチャージ金額を入力し、ウォレットアプリと連携して送金アドレスを入力すればOKです。

また、bitFlyerやCoincheckと連携してチャージすることも可能です。

ウォレットサービスと連携してチャージする方法については、こちらもご覧ください。

» 新しいビットコインの円建てチャージ登場!ウォレットアプリとの連携が便利になります😃

コインチェックからチャージする方法については、こちらもご覧ください。

» ビットコインからVisaプリカ「バンドルカード」への円建てチャージが可能に!チャージ方法をご説明します😃

bitFlyeからチャージする方法については、こちらもご覧ください。

» ビットコイン(bitFlyer)でチャージするには?

バンドルカードをネットで使う方法

02

ネット決済の場合は、Amazonやメルカリなど、国内・海外を含めたVisa加盟店で使うことができます。
バンドルカード(バーチャルカード)の使い方は以下の通りです。

  1. 残高があるか確認します(足りない場合はチャージしてください)。
  2. 支払い方法にはクレジットカードを選択します。
  3. バンドルカードのアプリに表示されたカード番号・セキュリティコード(CVV)・有効期限・名義人名(VANDLE USER)を、お支払い画面に入力します。

バンドルカードは、3Dセキュア(本人認証)が必須の加盟店でも支払いできるようになりました。

バンドルカードは3Dセキュア(本人認証)対応

2022年6月21日より、バンドルカードのすべてのカードで**3Dセキュア(本人認証)**が必要な決済ができるようになりました。
3Dセキュア(本人認証)とは、インターネットでお買い物を安全にご利用いただくための本人認証サービスです。

決済時に3Dセキュアによる本人認証を求められた時、SMSやメールアドレス宛にワンタイムパスワードを発行します。
都度発行される認証番号を用いて決済することで、本人以外の不正利用を防止します。

» 3Dセキュア(本人認証)とは?バンドルカードの3Dセキュアについて解説

バンドルカードが使えるサービスの例

  • サブスクリプションサービス
    Netflix, Hulu, Apple music, YouTubeメンバー...

  • 通販サービス
    Amazon, 楽天市場, メルカリ, SHEIN, Qoo10, ZOZOTOWN...

  • ファンクラブ
    Fanicon, Johnny's web, 西野亮廣エンタメ研究所, ROLAND...

  • 決済サービス
    PayPal, PayPay, Coke ON Pay, 楽天ペイ...

  • その他
    ニンテンドーオンライン, Steam, Adobe CC...

以上は一例です。
その他の使えるお店については、こちらをご覧ください。

» 【公式】バンドルカードが使えるお店はどこ?見分け方についても解説します

関連記事

» Amazon(アマゾン)の支払い方法9つを比較します!学生・未成年の方必見です

» 未成年・クレカなし必見!Netflix(ネットフリックス)の支払い方法まとめ!

» Apple PayのSuicaにチャージする方法は?クレジットカード無しでOK!

バンドルカードを街のお店で使う方法

06

リアルカードを発行すると、街のお店でも支払えるようになります。
リアルカードには、仕様の違いで、「リアル」と「リアル+」の2つの種類があります。
「リアル」と「リアル+(プラス)」の違いは表の通りです。

リアル リアル+
(プラス)
利用できるお店
国内のVisa加盟店
(実店舗含む)
及び海外のVisa加盟店
(オンライン)


国内及び海外の
Visa加盟店(実店舗含む)

利用できないお店
ガソリンスタンド、
宿泊施設、
公共料金、
保険料の支払い、
高速道路料金、
機内販売、
自動券売機など
暗証番号の
必要なお店、
他特定のお店


左記のお店から、
ガソリンスタンド、
宿泊施設
を除いたもの

発行手数料

300円 または 400円

600円 または 700円

1回あたりのチャージ上限額

3万円

10万円

月間のチャージ上限額

12万円

200万円

有効期限内のチャージ累計額

100万円

上限無し

残高の上限額

10万円

100万円

バンドルカード(リアルカード)の使い方は以下の通りです。

  1. お支払いの前に、カードの裏面にサインします。
  2. 残高があるか確認します(足りない場合はチャージしてください)。
  3. カードで支払うことを伝え、バンドルカードをお店の人に渡します。
  4. サインを求められたら、カード裏面と同じサインを書きます。

バンドルカードは、分割払いで支払うことができません。
支払い回数を聞かれたら、1回と答えてください。

まとめ

この記事では、株式会社カンムが提供するVisaプリペイドカード「バンドルカード」について解説しました。

バンドルカードなら、Visaカードを誰でも、すぐに作ることができます。

また、ポチっとチャージを使えば、今お金を持っていなくても、その場ですぐにチャージすることができます。

この機会に、バンドルカードを検討していただけると嬉しいです。

Yuki Taguchi

作成:2018年10月10日

更新:2022年6月22日

人気記事

ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

営業時間:平日9:30 〜 17:00

電話窓口受付終了のお知らせ

バンドルカードサポートデスクは電話でのお問い合わせ受付を終了させていただきます。
受付を終了する電話番号:050-5578-8117
詳しくはこちら