Apple PayのSuicaにチャージする方法は?クレジットカード無しでOK!
【追記】
2021/09/08現在、モバイルSuicaへのチャージ方法が3Dセキュア対応となったため、バンドルカードによるチャージができなくなっております。
お手数をおかけ致しますが、本記事に記載の異なるお支払い方法をご検討下さい。ご不便をおかけして申し訳ございません。
電車に乗るときや、ちょっとした買い物で使うSuica、とっても便利ですよね。
しかし、チャージ式なので、使っていくうちに残高がなくなってしまいます。
そこで今回は、iPhoneでApple PayのSuica(スイカ)にチャージする方法について詳しく解説します。
目次
- クレジットカードを使わずにApple PayのSuicaにチャージする
- クレジットカードでApple PayのSuicaにチャージする
- まとめ
クレジットカードを使わずにApple PayのSuicaにチャージする
コンビニやスーパーからチャージする
コンビニやスーパーで、現金からモバイルSuicaにチャージすることができます。
コンビニやスーパーからのチャージは、以下のお店でできます。
チャージする場合は、店員さんに現金でチャージしたい旨を伝えてください。
- NEWDAYS
- サークルK・サンクス
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ローソン
- イオン
なお、一部店舗ではSuicaのチャージに対応していない場合があります。
セブン銀行ATMからチャージする
セブンイレブンなどに設置してあるセブン銀行ATMから、現金でチャージすることができます。
セブン銀行でチャージする場合は、画面の「電子マネーチャージ」ボタンを押し、指示に沿って操作をすればチャージが可能です。
ただし、一点だけ注意点があります。
セブン銀行のATMの構造上、iPhoneをそのまま読み取り機に置くだけでは読み取ることができません。
これは、iPhoneのFeliCaアンテナが本体上部にあるのに対し、セブン銀行ATMのFeliCa読み取り機が下方にあるためです。
正しく読み取るためにはiPhoneを逆さまに置く必要があります。
その他の詳しい操作手順については以下を参考にしてください。
駅のモバイルSuica対応チャージ機
最近では、モバイルSuicaが普及しているため、一部のターミナル駅ではカードを挿入しなくてもチャージできるモバイルSuica対応チャージ機が設置されています。
しかし、モバイルSuicaのチャージに対応したチャージ機を設置している駅は少ないので注意が必要です。
多くの駅で設置されている通常のSuicaチャージ機は、カードを挿入してチャージするタイプの機械が多いです。
そのため、そのような機械ではカードタイプではないApple PayのSuicaをチャージすることはできません。
モバイルSuica対応のSuicaチャージ機を設置しているJR東日本の駅は以下から確認可能です。
» Apple Pay(Wallet)のSuicaに現金で入金(チャージ)したい
クレジットカードでApple PayのSuicaにチャージする
クレジットカードからApple PayのSuicaにチャージする方法について解説します。
クレジットカードからチャージする場合は以下の2つの方法があります。
- Walletアプリから
Apple Payに登録されたクレジットカードからチャージ可能
- Suicaアプリから
ほぼ全てのクレジットカード・デビットカードからチャージ可能
Walletアプリは1円単位でSuicaにチャージすることができます。
なお、WalletアプリからのチャージはApple Payに登録しているクレジットカードしか使うことができません。使いたいクレジットカードがApple Payに対応していない場合は注意が必要です。
また、Apple Payに登録されているクレジットカードでも、一部のクレジットカードはSuicaにチャージすることができません。
一方、Suicaアプリは、Visa/Mastercard®/JCB/Diners/American Expressのブランドが付いたカードであれば、Apple PayのSuicaへチャージすることができます。
Walletアプリからチャージする
WalletアプリからSuicaにチャージする手順は以下の通りです。
あらかじめチャージ元のクレジットカードをWalletに登録しておく必要があります。
WalletアプリからSuicaにチャージする際の手順は以下の通りです。
- Walletアプリを開きます。
- チャージしたいSuicaを選択します。
- 「チャージ」をタップします。
- チャージしたい金額を入力します。
- Touch IDまたはFaca IDで認証します。
Suicaアプリからチャージする
まず最初に、チャージ元のクレジットカードをSuicaアプリに登録しておく必要があります。
クレジットカードをSuicaアプリに登録する際の手順は以下の通りです。
- Suicaアプリを開き、チャージしたいSuicaを選択します。
- 下のタブにある「チケット購入・Suica管理」をタップします。
- 「登録クレジットカード情報変更」をタップします。
- カード情報の入力画面が出るので、カード番号と有効期限を入力します。
登録が完了したら、以降はクレジットカード情報が保存されているので、いつでもそのクレジットカードからチャージすることができます。
Suicaアプリからクレジットカードでチャージする手順は次の通りです。
- Suicaアプリを開きます。
- チャージしたいSuicaを選びます。
- 「入金(チャージ)」をタップします。
- 金額を確認し、クレジットカードを選択します。
- 確認画面が表示されるので、「入金(チャージ)」をタップします。
オートチャージするにはビューカードが必要
Suicaはプリペイド式なので、使う前にチャージしておく必要があります。
オートチャージとは、Suicaの残高が設定した金額を下回った場合、自動的にチャージしてくれるサービスです。
Suicaのオートチャージは、首都圏・新潟・仙台のSuicaエリアとPASMOエリアの自動改札機で利用することができます。
オートチャージを使えば、Suicaの残高が設定した金額を下回った状態で自動改札機を通ると、自動でチャージされるのでとっても便利です。
このオートチャージはApple PayのSuicaでも使うことができます。
しかし、オートチャージに対応しているのはビューカードのみです。
オートチャージ機能を使うためにはビューカードが必須です。
また、バスの運賃精算時や、Suicaでお買い物をした時(コンビニや自販機など)は、残高が設定した金額を下回ったとしても、オートチャージが実行されないので注意が必要です。
オートチャージについて、詳しくはこちらをご覧ください。
» オートチャージが利用できる場所やエリアはどこですか? | ビューカード>FAQ
まとめ
今回は、Apple PayのSuicaにチャージする方法について解説しました。
Apple PayのSuicaにクレジットカードからチャージする場合は、Walletアプリからチャージする方法と、Suicaアプリからチャージする方法の2種類があります。
また、現金でのチャージは、コンビニやスーパー、一部の駅に設置しているモバイルSuica対応チャージ機などでチャージすることができます。

Yuki Taguchi
作成:2019年6月12日
更新:2021年9月8日
人気記事
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- 【2022年版】Amazon(アマゾン)の支払い方法9つを比較します!学生・未成年の方必見です
今回はAmazon(アマゾン)の全支払い方法を比較&解説し、クレジットカードを持っていない方におすすめの支払い方法をご紹介します!
- 【2022最新】未成年・クレカなし必見!Netflix(ネットフリックス)の支払い方法まとめ!
動画サブスクリプションサービスの中で日本だけでなく世界中で大きなシェアを獲得しているNetflix(ネットフリックス)。そんなサービスをクレジットカードなしで楽に決済する方法を解説
- 【2022最新】ニンテンドースイッチオンラインで支払う方法!プリペイドカードでOK!
ニンテンドースイッチオンライン(Nintendo Switch Online)というサービスを知っていますか?ニンテンドースイッチオンラインなら、スイッチがより楽しくなります。この記事では、ニンテンドースイッチの支払い方法について解説します。
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
営業時間:平日9:30 〜 17:00
電話窓口受付終了のお知らせ
バンドルカードサポートデスクは電話でのお問い合わせ受付を終了させていただきます。
受付を終了する電話番号:050-5578-8117
詳しくはこちら