ギフトコードとキャンペーンコードの違い
バンドルカードにはギフトコードとキャンペーンコードの2種類のコードが存在し、用途はそれぞれ全く異なります。
最近、こうした質問もいただきましたので、それぞれのコードの使い方について説明したいと思います。
@vandlecard
— そうた (@WNgCjpMarEyVYWk) 2017年2月14日
チャージの質問なんですが
iTunesカードを購入して
裏に書かれているコードを
入力したんですが
チャージできません😫
何度もいろんなやり方で
やったんですけど
使えないんですか?🤔
ちなみにこのカードです👇(画像) pic.twitter.com/nbZCSkKlfk
ギフトコード
ギフトコードはチャージ方法の一つで、入力するとその分のお金がバンドルカードにチャージされます。
イメージとしてはiTunesカードのシリアルナンバーを入力するとappleアカウントにチャージされるのに近いかと思います。
※iTunesカードのコードを入れてもチャージできません
ギフトコード使うには、アプリの[チャージ]タブの一番下に存在する[ギフトカード]を選択します。


直近ではお年玉キャンペーンや無限ポテトキャンペーンにおいて、当選金がギフトコードという形で配られました。

他にもポイントサイトなどでのポイント還元方法として今後使われていくこともあるかと思います。
キャンペーンコード
もう一つはキャンペーンコードです。
キャンペーンコードは、入力することで特定のキャンペーン情報を出現させることができます。
例えば、特定の商品にキャンペーンコードがついている場合、その商品を買った人のみがそのコードを入力して、そのキャンペーンに参加できるという仕組みです。
キャンペーンコードを入力するには、アプリの[お知らせアイコン]をタップし、[キャンペーンコードを入力]を選択します。


コードを入力する箇所が現れるので、持っているコードを入力するとお知らせの画面にキャンペーンの内容が表示されるようになります。

他のシリアルナンバーは使えない
冒頭のツイートでも 質問されていましたが、コンビニで販売されているiTunesカードやamazonギフトカードなどのギフトコードを入力しても、バンドルカードにチャージされることはありませんので注意してください。
バンドルカードでのチャージ方法は現在、以下の6つとなっています。
コンビニで売られているギフトカードではチャージできませんが、コンビニのレジで直接チャージもできるので、そちらもおすすめです。

Rei Matsuzaki
作成:2017年2月17日
人気記事
- Amazonの支払い方法を完全解説!クレジットカードからギフト券まで対応オプションまとめ
Amazonで使える支払い方法をわかりやすく解説!クレジットカード、ギフト券、あと払い(ペイディ)など、初心者にも安心の全オプションを紹介します。
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- Discordの支払い方法まとめ!クレカなしでも課金できる?バンドルカードの使い方も解説
Discord Nitroの支払い方 法をわかりやすく解説。クレジットカードがない人向けに、バンドルカードなど代替手段も紹介します。
- Google Oneとは?支払い方法や料金・クレジットカードなしでの対処法も解説
Google Oneの支払い方法を完全ガイド!クレジットカードやPayPal、モバイルキャリア決済など、多様な支払い手段を解説。さらに、クレジットカードを持たない方にもおすすめの「バンドルカード」の使い方も詳しく紹介。
- 鬼滅の刃ゲーム最新作はどこで買える?支払い方法&クレカ不要の裏技も紹介
ヒノカミ血風譚2をどこで買う?SwitchやPSでの買い方と、バンドルカードを使ったクレカ不要の支払い方法を解説します。