セブンイレブンでバンドルカードは利用可能!最新手順を解説
「バンドルカードってコンビニでは使えないって本当?」
「コンビニで使うにはどうすればいい?」
このような疑問にお答えします。
審査不要で年齢制限なしのバンドルカードですが、実際にどこで使えるのかわからない方も多いでしょう。
とくに、セブンイレブンなどのコンビニで使いたいと考えている方も多いはず。
そこで本記事では、バンドルカードがセブンイレブンなどのコンビニで使えるのかを解説します。
【バンドルカードとは?】
- 電話番号さえあれば審査・年齢制限なしで作れるVisaプリペイドカード!
- アプリから最短1分で発行可能!
- チャージの方法にはコンビニ、ネット銀行、ポチっとチャージ(後払い)など複数あり!
- プリペイドカードでありながら後払いも可能(未成年は不可)
- Visaタッチと連携すれば非接触決済も可能

目次
そもそもバンドルカードとは?

バンドルカードは、株式会社カンムが発行するVisaプリペイドカードです。
2024年9月 時点で1,100万ダウンロードを突破した、実は利用者がとても多いカードなんです!
プリペイドカードの発行数としては、業界トップレベルでしょう。
バンドルカードの始め方
バンドルカードの始め方はとても簡単で、アプリをインストールして
- ユーザーID
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
を登録すればカード発行完了です!
Amazonや楽天などの、オンラインショッピング使えるバーチャルカードが即時無料で発行されます。

あとは、豊富な選択肢の中からお好きな方法でバンドルカードにお金をチャージすればお支払前の準備完了です。
▷ バーチャルカードとは?特徴やおすすめのカードを紹介!
▷ ポチっとチャージについて詳しくはこちら
▷ バンドルカードのチャージ方法の紹介はこちら
バンドルカードはセブンイレブンなどのコンビニでも利用可能!
結論、バンドルカードはコンビニで利用可能です!
セブンイレブンはもちろん、ファミリーマートやローソンなど、多くのコンビニで使えます。
しかし、バンドルカードの発行後、すぐに使えるわけではないのに注意が必要。
簡単に言うと、バーチャルカードでは使えないということです。
ではん、実際にコンビニで使うにはどうすれば良いのかを解説していきます。
バンドルカードをコンビニで使う方法
バンドルカードをコンビニで使う方法は2つあります。
- リアルカードを発行する
- Visaのタッチ決済と連携する
それぞれ詳しく解説します。
リアルカードを発行する

1つ目のは、リアルカードを発行する方法です。
バンドルカードには、バーチャルカードの他に2種類のカードがあります。
- リアルカード
- リアルカード+(プラス)
リアルカードとは、リアルのお店でもインターネットでも使えるVisaプリペイドカードです。
つまり、バーチャルカードはオンライン専用のみで使えて、リアルカードはオンラインでも実店舗でも使えます。
バンドルカードのリアルカードは、アプリから発行申し込みが可能です。
- ①アプリ上の【カード】タブを押す
- ②カード手続きの【リアルカード発行】を押す
- ③カード種別や色を選択し、注意事項を確認して送付先を登録し【発行する】ボタンをタップ
- ④おおよそ3日以内に発行申請が受理され、10日程度で登録された住所に届く
- ⑤カードを受け取り後、【新しいカードを有効化する】ボタンをタップ
- ⑥セキュリティコードを入力して新しいカードを有効化すると発行完了
申し込みもアプリからできるので便利ですね !
しかし、届くまでに時間がかかるので、すぐに使えるわけではありません。
また、リアルカードの発行する際にカード残高に手数料分が入っていないと発行できない点にも注意が必要です。
Visaタッチ決済と連携する

2023年10月より、バンドルカードが Google Pay™ に対応し、お店での非接触決済ができるようになりました。
これにより、Visaのタッチ決済対応の店舗(コンビニなど)で、スマホだけでの決済が可能です。
もう一つの方法は、バンドルカードとVisaのタッチ決済を連携することです。
リアルカードの発行となると時間がかかりますが、Visaタッチ決済なら設定さえ完了すればすぐにでもコンビニで使えます。
バンドルカード」は Google Pay™ と連携すれば、Visaのタッチ決済を利用できます。
以下はバンドルカードのアプリから Google Pay に連携する手順です。
- ① バンドルカードのアプリを開きホーム画面から「 Google Pay に追加」をタップ
※バンドルカードアプリのバージョンが2023.41.0以降になっていないと表示されません
- ② カード情報の追加
- ③ 支払いカードの追加画面
- ④ 氏名、住所、電話番号の入力画面
- ⑤ カード発行会社への問い合わせ画面
- ⑥ カード発行会社の利用規約確認画面
- ⑦ カード情報の処理画面
- ⑧ 発行完了
上記のような連携完了です。


