高校生でもデビットカードを持てる?注意点やおすすめなカードを解説
高校生のうちからお金を賢く管理することは、将来の金銭感覚を養うために非常に重要です。
デビットカードは、現金を持ち歩くことなく、口座から即時に支払いをすることができる便利なカードです。
クレジットカードとは異なり、使い過ぎを防げるため、家計管理をしっかり行いたい高校生にとって大きなメリットがあります。
このガイドでは、デビットカードの基本的な使い方や、高校生が利用する際の注意点、さらにプリペイドカードの選択肢としておすすめの『バンドルカード』を紹介します。
お金の管理が苦手な高校生でも、デビットカードをうまく活用すれば、生活がもっとスムーズになりますよ!
そもそもデビットカードとは?
デビットカードは、銀行口座とつながっていて、買い物をしたらその場でお金が引き落とされるカードです。
クレジットカードのように「今月使った分が来月まとめて請求される」という仕組みではなく、使った瞬間に口座からお金が減ります。
つまり、口座にあるお金以上は使えないので、使いすぎの心配が少ないのがポイント。高校生でも銀行口座があれば作れるカードが多く、「現金を持ち歩くのは不安だけど、クレジットカードはまだ作れない」という人にはピッタリです。
国際ブランド(VisaやJCBなど)が付いているものなら、ネットショッピングやコンビニ、スーパー、飲食店など、クレジットカードとほぼ同じ場所で使えるのも魅力です。初めてのキャッシュレス決済として持つなら、まずはデビットカードから始めるのもアリですよ。
高校生がデビットカードを使うメリット
デビットカードは、ただ「現金を持たずに支払いができる」だけの便利アイテムではありません。
高校生にとっては、お金の使い方や管理の習慣を身につけるきっかけにもなります。
ここでは、特に高校生が感じやすい4つのメリットをご紹介します。
貯金感覚で使える
デビットカードは、利用するとその場で口座からお金が引き落とされます。
「来月の請求でびっくり…」なんてことがないので、今あるお金の範囲でやりくりする習慣が自然と身につきます。
残高が足りなければ決済ができないため、無理な買い物もしづらく、計画的にお金を使いたい人にはぴったりです。
管理がしやすい
使った金額は、スマホの銀行アプリやWebサイトでほぼリアルタイムに確認できます。
「昨日コンビニで何買ったっけ?」と思ったらすぐチェック可能。
さらに、家計簿アプリと連携できる銀行も多く、使い道を振り返る習慣が自然と身につきます。
利用できる場所が多い
VisaやJCBなどの国際ブランド付きデビットカードなら、国内外の幅広いお店で使えます。
コンビニ、スーパー、飲食店、ネットショップなど、クレジットカードとほぼ同じように利用可能なので、キャッシュレス生活がぐっと身近になります。
海外留学・旅行でも利用できる
国際ブランド付きなら、海外でもそのまま使えます。現地通貨での支払いはもちろん、ATMから現金を引き出すことも可能。
海外留学や修学旅行のとき、現金を大量に持ち歩かなくても安心して過ごせるのは大きなメリットです。
海外旅行でクレジットカードはいらない?デメリットや危ない時の代わりを解説
高校生がデビットカードを使う際の注意点
デビットカードは便利ですが、使い方や条件によっては「思っていたのと違う…」となることもあります。
特に高校生の場合は、事前に知っておいた方がいいポイントがあります。
ここでは注意点を5つに分けてご紹介します。
銀行口座の開設は必要
デビットカードは銀行口座と直結しているため、発行には口座が必要です。
高校生の場合、多くの銀行で親権者の同意や同伴が必要になります。
口座開設の条件や手続きは銀行によって異なるので、事前に確認しましょう。
年会費がかかるカードもある
デビットカードの多くは年会費無料ですが、中には有料のものもあります。
特典やポイント還元率が高いカードは年会費が設定されている場合もあるので、費用とメリットを比較して選ぶことが大切です。
分割払いやリボ払いはできない
デビットカードは後払いではないため、分割払いやリボ払いは利用できません。
一括払いのみになります。
高額な買い物を計画する場合は、この点を覚えておきましょう。
不正利用には気を付ける
ネットショッピングや海外利用のときは、カード番号の盗用やフィッシング詐欺に注意が必要です。
万が一の補償が付いているかを必ず確認し、心当たりのない請求があればすぐに銀行へ連絡しましょう。
銀行口座の残高に気を付ける
残高が不足していると、決済ができません。
特に定期的な支払い(サブスクやオンラインサービスなど)は、残高不足で自動解約になることもあるので、定期的な残高チェックが欠かせません。
また、デビットカードは残高がないと使えない仕組みですが、逆に言えば残っている分は全部使えてしまうということでもあります。
気づいたらお小遣いやバイト代がゼロ…ということにならないよう、使う金額をあらかじめ決めておくのがおすすめです。
特に大きな買い物や長期休みの前は、計画的に残高を管理しましょう。
高校生にはデビットカードだけではなくプリペイドカードもおすすめ
デビットカードは便利ですが、「銀行口座の開設が必要」「残高がある分だけギリギリまで使えてしまう」という弱点もあります。
特に高校生の場合、お小遣いやバイト代が入った口座から直接引き落とされるため、気づいたらゼロになっていた…ということも珍しくありません。
そんなときの選択肢としておすすめなのがプリペイドカードです。
プリペイドカードは、事前にチャージした金額の範囲でしか使えないため、口座残高を守りつつキャッシュレス決済ができます。
銀行口座を持っていなくても利用でき、現金チャージも可能なので、高校生でも始めやすいのが魅力です。
ここでは、高校生にも人気のバンドルカードを例に紹介します。
プリペイドカードとデビットカードの違いを比較|どっちがいい?おすすめカードも紹介!
バンドルカードとは?
「バンドルカード」は、誰でもスマホから今すぐ発行できるVisaプリペイドカードです。
ネットショッピングやサブスクの支払い、実店舗でのタッチ決済まで、クレジットカードと同じように使えるのが大きな魅力です。
高校生でも保護者の同意があれば作れ、ネットショッピングやコンビニ、スーパーなどVisa加盟店で利用可能。
カードは持ちたくないけど、クレカと同じように使える手段が欲しい人には、まさに理想的なサービスと言えます。
バンドルカードの始め方
バンドルカードは、スマホひとつで今すぐ使えるVisaプリペイドカードです。
クレジットカードのように使えるのに、審査不要・年齢制限なし(※未成年は保護者の同意が必要)で始められるのが特徴です。
スマホアプリをダウンロードしたら、以下の情報を 登録するだけ。
- ユーザーID
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
ネット決済はカード番号を入力、実店舗では Google Pay に登録してタッチ決済が可能です。
あとは、バンドルカードにお金をチャージすれば支払い準備が完了です。
リアルカード(物理カード)も申し込めば、コンビニやスーパーなど実店舗でも使えます。
▷ バーチャルカードとは?特徴やおすすめのカードを紹介!
▷ バンドルカードの種類と特徴を解説!あなたに合った選び方も紹介
▷ 【2025年】おすすめのバーチャルカード5選!後払い可能で審査なしも!
バンドルカードのチャージ方法
バンドルカードは事前にチャージして使うタイプのプリペイドカードです。
用途やライフスタイルに合わせて、以下のような複数のチャージ方法が選べます。
- d払い
- セブン銀行ATM
- ローソン銀行ATM
- コンビニ(ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
- クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・AMEX・Diners)
- ビットコイン(bitFlyer)
- ネット銀行
- 銀行ATM
- ギフトコード
- ポチっとチャージ
チャージ方法は豊富です!
銀行口座がなくてもコンビニやATMから現金チャージできるので、「まずは少額から試してみたい」という高校生にもぴったりです。
▷ 好みの方法でバンドルカードにお金をチャージ。コンビニからネット銀行まで
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)。
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)。
まとめ
デビットカードは高校生でも持てる便利なカードで、使った分がすぐに銀行口座から引き落とされるため管理しやすいのが特徴です。
ただし、残高の範囲内ならギリギリまで使えてしまうため、計画的に使うことが大切です。
銀行口座を作らずに気軽に使いたい場合や、使いすぎを防ぎたい場合はプリペイドカード(例:バンドルカード)もおすすめ。
チャージした分だけ使えるので、高校生でも安心してキャッシュレスを始められます。

Hikaru Watabe
作成:2025年8月15日
人気記事
- Amazonの支払い方法を完全解説!クレジットカードからギフト券まで対応オプションまとめ
Amazonで使える支払い方法をわかりやすく解説!クレジットカード、ギフト券、あと払い(ペイディ)など、初心者にも安心の全オプションを紹介します。
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します 。
- Discordの支払い方法まとめ!クレカなしでも課金できる?バンドルカードの使い方も解説
Discord Nitroの支払い方法をわかりやすく解説。クレジットカードがない人向けに、バンドルカードなど代替手段も紹介します。
- Google Oneとは?支払い方法や料金・クレジットカードなしでの対処法も解説
Google Oneの支払い方法を完全ガイド!クレジットカードやPayPal、モバイルキャリア決済など、多様な支払い手段を解説。さらに、クレジットカードを持たない方にもおすすめの「バンドルカード」の使い方も詳しく紹介。