【2025年最新】CROSS STOREの支払い方法|キャッシュレス決済一覧とクレジットカードがない人の対処法
CROSS STORE(クロスストア)は、バンダイナムコが展開する人気の体験型エンタメ施設です。キャラクターグッズやガシャポン、一番くじなど、ファンにはたまらないコンテンツが集まっています。
そんなCROSS STOREを訪れる際に気になるのが「支払い方法」。
現金は使えるの?クレジットカードがないと困るの?と疑問に思う方も多いでしょう。
本記事では、CROSS STOREで利用できる支払い方法をわかりやすく解説し、さらにクレカを持っていない方でも安心して利用できるおすすめの方法としてVisaプリペイドの「バンドルカード」をご紹介します。
目次
CROSS STOREとは?
CROSS STORE(クロスストア)は、バンダイナムコが展開する体験型エンターテインメント施設です。
全国の主要都市に店舗を構え、キャラクターグッズの購入からアミューズメント体験まで、ファンにとって「見る・買う・遊ぶ」が一度に楽しめる特別な空間となっています。
バンダイナムコが展開する体験型施設
CROSS STOREは、横浜・東京(池袋)・大阪梅田・博多・名古屋・京都などに展開され、各地で人気を集めています。
バンダイナムコグループの複 数ブランドが集結し、キャラクターや商品、イベントを通して多彩な体験を提供しているのが大きな特徴です。
CROSS STOREへの入場自体に料金はかかりませんが、施設内で販売されている商品やアミューズメント、イベントなどに料金がかかります。
キャラクターグッズやアミューズメントを楽しめる
施設内には「ガシャポンのデパート」や「一番くじ公式ショップ」、「TAMASHII NATIONS」などの公式ショップが並び、限定グッズや新商品が多数登場します。
さらにアーケードゲームやフォトブースなど、エンタメ要素も盛りだくさん。
キャラクターの世界観を存分に楽しめる空間として、子どもから大人まで人気を集めています。
CROSS STOREで使える支払い方法
CROSS STOREでは、キャッシュレス決済が基本となっており、有人レジでの現金払いは利用できません。
訪れる前に、どの支払い方法が使えるのかを知っておくと安心です。
ここでは、CROSS STOREで利用できる代表的な支払い手段を紹介します。
現金は基本的に利用できない
CROSS STOREでは、有人レジでの現金払いは原則不可です。
一部の自動券売機やアミューズメント機器では現金が使える場合もありますが、基本的にはキャッシュレス限定だと覚えておきましょう。
クレジットカード
主要ブランドのクレジットカードはほぼ全て利用可能です。
VisaやMastercardはもちろん、JCBやAmerican Express、Diners Club、銀聯カードも使えるので、国内外の観光客でも安心です。
電子マネー
SuicaやPASMOなどの交通系ICをはじめ、iD、楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPayといった主要な電子マネーにも対応しています。
普段の買い物で使っている電子マネーをそのまま利用できるのも便利です。
QRコード決済
近年利用者が増えているQRコード決済も幅広く対応。
PayPayや楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイなど日本国内で普及しているものに加え、AlipayやWeChat Payなどインバウンド向けのサービスも利用可能です。
クレジットカードがなくても『バンドルカード』ならCROSS STOREを利用できる!
CROSS STOREはキャッシュレス決済が基本のため、クレジットカードを持っていない人にとっては「支払い方法が限られて不便そう…」と感じるかもしれません。
ですが、心配はいりません。Visaプリペイドカードである『バンドルカード』を使えば、クレジットカードがなくてもCROSS STOREで問題なく支払いができます。
バンドルカードは、アプリをダウンロードして登録するだけで誰でもすぐに発行できるVisaブランドのプリペイドカードです。Visa加盟店で利用できるため、CROSS STOREの支払いでも「Visaカード」としてそのまま使えます。
さらに、事前にチャージした金額だけを使える仕組みなので、使いすぎの心配がないのも大きなメリット。未成年の方も保護者の同意があれば利用できるため、学生のファンも安心してCROSS STOREを楽しめます。
「クレカは持っていないけれど、CROSS STOREを思いっきり楽しみたい!」という方には、最も手軽で安心な選択肢がバンドルカードなのです。
バンドルカードの始め方
バンドルカードは、アプリをダウンロードして登録するだけで即時に発行できるのが大きな特徴です。
クレジットカードのように審査の必要はありません。
- ユーザーID
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
登録が完了すると、ネットショッピングで利用できる「バーチャルカード」が発行されます。
あとは、バンドルカードにお金をチャージすれば支払い準備が完了です。
また、アプリから申請すれば、実際にCROSS STOREでの支払いに使える「リアルカード」も発行できますよ。
バンドルカードのチャージ方法
バンドルカードは、事前にチャージして使うプリペイド式です。
CROSS STOREで安心して支払いできるように、あらかじめ必要な金額をチャージしておきましょう。
- ポチっとチャージ
- d払い
- セブン銀行ATM
- ローソン銀行ATM
- コンビニ(ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
- クレジットカード(Visa・MasterCard ・JCB・AMEX・Diners)
- ビットコイン(bitFlyer)
- ネット銀行
- 銀行ATM
- ギフトコード
このように、多様なチャージ手段があるため、現金派の人からキャッシュレス派の人まで幅広く対応できます。
特に「ポチっとチャージ」を使えば、手元にお金がなくてもアプリから申込みだけで最短即時にチャージが可能。
急にCROSS STOREへ行くことになっても安心です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上のお客さまが利用規定に同意のうえご利用いただけます。また、ご利用には手数料・年齢確認・審査が必要です。
※ ポチっとチャージは株式会社セブン銀行が提供するサービスを利用しています。
アプリのダウンロードはこちらからどうぞ!
バンドルカードでCROSS STOREの支払いをする方法
CROSS STOREは実店舗での支払いとなるため、アプリ登録時に発行されるバーチャルカードは利用できません。
支払いに使うには、プラスチック製のリアルカードを発行する必要があります。
1.アプリでバンドルカードを発行する
まずはスマホに「バンドルカード」アプリをダウンロードしてアカウント登録を行いましょう。
登録完了後、バーチャルカードが即時発行されますが、CROSS STOREで使うためには追加でリアルカードを申込む必要があります。
2.リアルカードを申込む
アプリ内から申込むと、Visaブランド対応のリアルカード(プラスチックカード)が発行され、郵送で手元に届きます。
このカードを使えば、CROSS STOREの有人レジや対応端末でそのまま支払いが可能になります。
3.チャージして利用する
バンドルカードはプリペイド式のため、事前にコンビニ・ATM・ネット銀行などから残高をチャージしましょう。
チャージした金額の範囲内で安心して支払いができます。急な利用には「ポチっとチャージ(後払い機能)」も便利です。
4.CROSS STOREのレジで使う
CROSS STOREではVisa加盟店としてリアルカードをそのまま利用できます。
Visaのタッチ決済に対応している店舗では、カードをかざすだけでスムーズに支払いが完了します。
Google PayのVisaのタッチならリアルカード不要
バンドルカードは、スマホのウォレットアプリに登録すればVisaのタッチ決済が利用できます。
Google Pay(Android)に登録することで、スマホをかざすだけでCROSS STOREのレジで支払いが可能です。
- リアルカードを持ち歩く必要なし
- 一定金額以下ならサインや暗証番号も不要でスムーズ
- CROSS STOREはVisaのタッチ決済に対応しているため、スマホ1台あれば支払い完了
つまり、Androidアプリで発行したバンドルカードをGoogle Payに登録することで、リアルカードを別途発行しなくてもCROSS STOREで利用できます。
CROSS STOREの支払いに関するよくある質問
CROSS STOREを初めて利用する方の中には、「現金は使えるの?」「クレジットカードがないと困る?」といった疑問を持つ人も多いでしょう。
ここでは、実際によくある質問をまとめて、CROSS STOREでの支払いに関する不安を解消していきます。
CROSS STOREは現金で支払えますか?
基本的に有人レジでは現金は使えません。
キャッシュレス決済専用です。ただし、一部の自動券売機やゲーム機では現金が使える場合があります。
クレジットカードがないと利用できませんか?
クレジットカードがなくても利用可能です。
Visa対応のプリペイドカードやデビットカード、電子マネー、QRコード決済を使えば支払いができます。
バンドルカードのバーチャルカードはCROSS STOREで使えますか?
バーチャルカードはオンライン決済専用のため、CROSS STOREの実店舗では使えません。
利用するには「リアルカード」か「Google Payに登録してVisaのタッチ決済」を使う必要があります。
学生や未成年でもCROSS STOREでバンドルカードを使えますか?
はい、保護者の同意があれば未成年でも利用可能です。
事前にアプリで登録し、必要な金額をチャージしておけば安心してCROSS STOREで使えます。
まとめ
CROSS STOREはバンダイナムコが展開する体験型エンタメ施設で、人気のキャラクターグッズやアミューズメントを楽しめるスポットです。支払い方法はキャッシュレス決済が中心で、有人レジでは現金が使えないため、事前に利用できる決済手段を準備しておくことが大切です。
クレジットカードや電子マネー、QRコード決済が幅広く利用可能ですが、クレジットカードを持っていない人でも安心なのがVisaプリペイドの「バ ンドルカード」です。リアルカードやVisaのタッチ決済を使えば、CROSS STOREの実店舗でもスムーズに支払いができます。
バンドルカードならアプリからすぐに発行でき、チャージした分だけ使えるので使いすぎの心配もありません。未成年の方でも保護者の同意があれば利用可能です。
「CROSS STOREを思いきり楽しみたいけれど、クレジットカードは持っていない…」という方にこそ、バンドルカードはおすすめの支払い方法です。

Hikaru Watabe
作成:2025年8月31日
人気記事
- Amazonの支払い方法を完全解説!クレジットカードからギフト券まで対応オプションまとめ
Amazonで使える支払い方法をわかりやすく解説!クレジットカード、ギフト券、あと払い(ペイディ)など、初心者にも安心の全オプションを紹介します。
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- Discordの支払い方法まとめ!クレカなしでも課金できる?バンドルカードの使い方も解説
Discord Nitroの支払い方法をわかりやすく解説。クレジットカードがない人向けに、バンドルカードなど代替手段も紹介します。
- Google Oneとは?支払い方法や料金・クレジットカードなしでの対処法も解説
Google Oneの支払い方法を完全ガイド!クレジットカードやPayPal、モバイルキャリア決済など、多様な支払い手段を解説。さらに、クレジットカードを持たない方にもおすすめの「バンドルカード」の使い方も詳しく紹介。
- 鬼滅の刃ゲーム最新作はどこで買える?支払い方法&クレカ不要の裏技も紹介
ヒノカミ血風譚2をどこで買う?SwitchやPSでの買い方と、バンドルカードを使ったクレカ不要の支払い方法を解説します。
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
営業時間:平日9:30 〜 17:00
電話窓口受付終了のお知らせ
バンドルカードサポートデスクは電話でのお問い合わせ受付を終了させていただきます。
受付を終了する電話番号:050-5578-8117
詳しくはこちら