バンドルカードでアプリ外課金してみた!実際に使って感じたメリット・注意点
「アプリ外課金」という言葉を聞いたことはあっても、「本当にお得なの?」「どうやって支払うの?」と疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。
実際、アプリ外課金はアプリ内課金に比べて安く購入できたり、限定特典がつくことがありますが、支払い方法が限られているため、クレジットカードを持っていない人にとってはハードルが高いのも事実です。
筆者自身も「クレジットカードを使うのはちょっと抵抗があるけど、アプリ外課金を試してみたい」と思い、そこで選んだのがVisaプリペイドカードの「バンドルカード」でした。アプリを入れるだけで即発行でき、クレジットカードと同じように決済できるため、アプリ外課金との相性は抜群です。
この記事では、実際にバンドルカードを使ってアプリ外課金をしてみた体験をもとに、利用の流れや使い勝手、感じたメリット・注意点を詳しく紹介します。「クレジットカードがなくてもアプリ外課金をしてみたい」という方に役立つ内容をお届けします。
目次
そもそもバンドルカードとは?
バンドルカードとは、スマートフォンアプリから簡単に発行できるVisaプリペイドカードです。
アプリをダウンロードして基本情報を入力するだけで、すぐにバーチャルカードが発行され、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表示されます。
これらを入力すれば、クレジットカードと同じようにネットショップやアプリ外課金の決済に使えるのが大きな特徴です。
バンドルカードの始め方
バンドルカードは、アプリをダウンロードして登録するだけで即時に発行できるのが大きな特徴です。
クレジットカードのように審査の必要はありません。
- ユーザーID
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
登録が完了すると、アプリ外課金の支払いに利用できる「バーチャルカード」が発行されます。
あとは、バンドルカードにお金をチャージすれば支払い準備が完了です。
バンドルカードのチャージ方法
バンドルカードは、事前にチャージして使うプリペイド式です。
アプリ外課金で安心して支払いできるように、あらかじめ必要な金額をチャージしておきましょう。
- ポチっとチャージ
- d払い
- セブン銀行ATM
- ローソン銀行ATM
- コンビニ(ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
- クレジットカード(Visa・Mastercard・JCB・AMEX・Diners)
- ビットコイン(bitFlyer)
- ネット銀行
- 銀行ATM
- ギフトコード
このように、多様なチャージ手段があるため、現金派の人からキャッシュレス派の人まで幅広く対応できます。
特に「ポチっとチャージ」を使えば、手元にお金がなくてもアプリから申込みだけで最短即時にチャージが可能。
すぐにアプリ外課金をしたい時にも便利です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上のお客さまが利用規定に同意のうえご利用いただけます。また、ご利用には手数料・年齢確認・審査が必要です。
※ ポチっとチャージは株式会社セブン銀行が提供するサービスを利用しています。
アプリのダウンロードはこちらからどうぞ!
アプリ外課金って本当にお得?気になって試してみた
「アプリ外課金は安くなる」と耳にすることはあっても、実際にどのくらいお得なのか、自分でも使えるのかと疑問に思う人は多いでしょう。
筆者も最初は「興味はあるけど難しそう」という印象でした。
特にクレジットカードを使わずに決済できるのか不安がありましたが、調べてみるとバンドルカードを使えば手軽に挑戦できることを知り、思い切って試してみることにしました。
ここでは、体験するに至ったきっかけを紹介します。
アプリ外課金を知ったきっかけ
きっかけは、よく使っているゲームアプリで「外部サイトの方がアイテムがお得に買える」とSNSで話題になっていたことでした。
同じアイテムなのに、アプリ内課金より外部課金の方が安く設定されていたり、特典がついていたりするケースがあると知り、強く興味を持ちました。
特に「ストア手数料がかからない分、価格が下がる」という仕組みを知ってから、「それなら自分も試してみたい」と思うようになりました。
なぜバンドルカードを使おうと思ったのか
アプリ外課金の支払いはほとんどがクレジットカード対応ですが、筆者はクレジットカードを使いたくなかったので、諦めていた面がありました。
そんなときに見つけたのがバンドルカードです。
アプリをダウンロードするだけでVisaプリペイドカードが即時発行され、クレジットカードと同じように入力できると知り、「これなら自分でも できる」と思いました。
チャージした分だけしか使えないので、安心して試せる点も決め手になりました。
実際にバンドルカードでアプリ外課金してみた
バンドルカードを準備した後、実際にアプリ外課金をしてみました。
結論から言うと「思ったよりずっと簡単」で、クレジットカードを持っていなくてもスムーズに決済できました。
ここでは、準備から支払い、実際に課金が反映されるまでの流れを紹介します。
バンドルカードを準備(発行とチャージ)
まずはスマートフォンにバンドルカードのアプリをダウンロードし、登録を済ませました。
数分でVisaブランドのバーチャルカードが発行され、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表示されます。
その後、コンビニから少額をチャージ。今回はお試しだったので1,000円だけ入金しました。
コンビニのレジで簡単にチャージでき、アプリにも即時反映されたので「これなら気軽に使えそう」と安心感がありました。
アプリ外課金の支払いにバンドルカードを登録
次に、対象ゲームの公式サイトにアクセスし、課金画面から「クレジットカード決済」を選択しました。
そこにバンドルカードの番号と有効期限、セキュリティコードを入力。
名義も「VANDLE USER」と入力するだけで問題なく登録できました。
操作は通常のクレジットカードと全く同じで、特別な手順は必要なし。「本当にプリペイドカードで通るのかな?」と少し不安でしたが、エラーも出ずスムーズに処理されました。
課金完了!反映スピードや使い勝手をレビュー
決済が完了するとすぐにアプリ側のアカウントにアイテムが反映されました。
バンドルカードの利用履歴にもすぐ反映され、残高が減ったことも確認できたので安心感があります。
支払いスピードや使い勝手はクレジットカードと全く遜色なく、「これなら普通に使える」と実感しました。
プリペイド式なので残高の範囲でしか利用できませんが、逆に「予算を決めて課金できる」のは大きな安心ポイントでした。
アプリ外課金でバンドルカードを使ってみて感じたメリット
実際にバンドルカードでアプリ外課金をしてみると、思った以上に便利で「これなら続けて使っていけそう」と感じました。
特に印象に残ったのは「価格の安さ」「クレジットカードが不要で安心」「残高管理がしやすい」という3つのポイントです。
それぞれ具体的に紹介します。
アプリ内課金より安く買えた
まず一番大きなメリットは、同じアイテムでもアプリ内課金より外部サイトの方が安く購入できたことです。
アプリ内では手数料が上乗せされて価格が高めに設定されていますが、外部課金ではその分が省かれるため、数%〜10%程度安くなるケースもあります。
少額ならあまり差を感じないかもしれませんが、継続的に課金する場合や大きな金額を使う場合、この差はかなり大きいと感じました。
お得に購入できたことで、コスパの良さを実感しました。
クレジットカードなしでも安心して利用できた
次に良かったのは、クレジットカードがなくても利用できたことです。
筆者はクレジットカードを使うことに少し抵抗があったため、 これまでは外部課金を避けていました。
ですがバンドルカードはプリペイド式なので、必要な分だけチャージして、その範囲内で決済するという使い方ができます。
これなら後払いで請求が来る不安もなく、安心して利用できました。特に学生やクレカを持ちたくない人にとっては、大きな安心材料になると思います。
残高管理がしやすく使いすぎを防げる
最後に便利だと感じたのは、残高管理のしやすさです。
バンドルカードのアプリを開けば、残高と利用履歴がすぐに確認できるので「今いくら残っているか」「どれくらい使ったか」が一目で分かります。
課金をしていてもつい使いすぎてしまうことがありますが、プリペイド方式ならそもそもチャージした分以上は使えません。
そのため自然と課金額をコントロールでき、「予算を決めて安心して遊べる」という感覚を持てました。
アプリ外課金でバンドルカードを使う際の注意点や気をつけたほうがいいこと
バンドルカードを使ったアプリ外課金は便利で安心感もありましたが、実際に利用してみて「ここは注意したほうがいい」と感じた点もいくつかあります。
特に、利用するサイトの安全性、支払い方法の制限、そしてチャージ残高の管理は押さえておくべきポイントです。
必ず公式サイトから利用すること
一番大切なのは、必ず公式が案内している課金サイトを利用することです。
外部課金はアプリ外のページにアクセスして決済する仕組みのため、非公式サイトや怪しいリンクから 購入しようとすると、アカウント停止や不正利用のリスクがあります。
筆者も最初は「どのサイトが正しいのか」不安になりましたが、アプリ内から誘導された公式リンクを利用したので安心でした。
安全に使うためには、必ず公式の案内を確認することが必要です。
支払い方法が限られるケースもある
次に感じたのは、利用できる支払い方法が限られているということです。
外部課金サイトの多くはクレジットカード対応が基本で、PayPayなどのQR決済やコンビニ払いは非対応です。
バンドルカードのようなVisaプリペイドカードは使えるケースが多いですが、必ずしも全サイトで保証されているわけではありません。
そのため、初めて利用する場合は少額で試して、問題なく使えるか確認するのがおすすめです。
チャージ残高が不足していないか事前に確認
最後に、残高不足に注意することです。
筆者の場合は最初に1,000円だけチャージして試しましたが、少額アイテムの購入はできても、高額のパッケージを買おうとすると残高が足りずに決済エラーになってしまいました。
バンドルカードはチャージ式なので、必要な金額をあらかじめ入金しておく必要があります。
注文前に必ず残高を確認しておくと、スムーズに決済できて安心です。
まとめ|アプリ外課金はバンドルカードと相性がいい
実際にバンドルカードを使ってアプリ外課金をしてみて感じたのは、思った以上に簡単で安心ということでした。クレジットカードが必須だと思っていた外部課金でも、バンドルカードを使えばすぐに利用でき、アイテムの反映スピードや決済のスムーズさは通常のカードと全く変わりませんでした。
さらに、アプリ外課金はアプリ内課金より安く購入できる場合や特典がつく場合があり、コスト面でも魅力を感じました。バンドルカードはプリペイド式なので残高の範囲内でしか使えず、自然と課金額をコントロールできる点も安心材料になります。
もちろん、非公式サイトを避ける、残高不足に注意するなど気をつけるべき点はありますが、正しく使えば大きなメリットが得られます。クレジットカードを持っていない学生や、カードを使うのに抵抗がある人でも、バンドルカードなら安全にアプリ外課金を楽しめます。
「クレジットカードがなくて外部課金を諦めていた」という方は、まずはバンドルカードを少額から試してみるのがおすすめです。

Hikaru Watabe
作成:2025年8月29日
人気記事
- Amazonの支払い方法を完全解説!クレジットカードからギフト券まで対応オプションまとめ
Amazonで使える支払い方法をわかりやすく解説!クレジットカード、ギフト券、あと払い(ペイディ)など、初心者にも安心の全オプションを紹介します。
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- Discordの支払い方法まとめ!クレカなしでも課金できる?バンドルカードの使い方も解説
Discord Nitroの支払い方法をわかりやすく解説。クレジットカードがない人向けに、バ ンドルカードなど代替手段も紹介します。
- Google Oneとは?支払い方法や料金・クレジットカードなしでの対処法も解説
Google Oneの支払い方法を完全ガイド!クレジットカードやPayPal、モバイルキャリア決済など、多様な支払い手段を解説。さらに、クレジットカードを持たない方にもおすすめの「バンドルカード」の使い方も詳しく紹介。
- 鬼滅の刃ゲーム最新作はどこで買える?支払い方法&クレカ不要の裏技も紹介
ヒノカミ血風譚2をどこで買う?SwitchやPSでの買い方と、バンドルカードを使ったクレカ不要の支払い方法を解説します。
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
営業時間:平日9:30 〜 17:00
電話窓口受付終了のお知らせ
バンドルカードサポートデスクは電話でのお問い合わせ受付を終了させていただきます。
受付を終了する電話番号:050-5578-8117
詳しくはこちら