【2021最新】Vプリカをコンビニで買うには?値段や買えるコンビニを解説します
出典: Vプリカ
「ネットで欲しいものがある!」
そんな時に便利なVプリカをご存知ですか?
この記事では、Vプリカが購入できるコンビニや、購入する方法について解説します。
Vプリカを検討中の方は必見です!
また、Vプリカと類似したおすすめサービス**バンドルカードについてもご紹介しています。是非最後まで読んでみてくださいね!
目次
- コンビニで購入できる「Vプリカ」とは?
- Vプリカ・Vプリカギフトを買えるコンビニはどこ?
- コンビニでVプリカを買う方法は?
- Vプリカはコンビニによって購入できる金額が異なる
- Vプリカギフトをコンビニで購入する方法は?値段はいくら?
- アプリからソッコーで作れる!バンドルカードもおすすめ
- 最後に
コンビニで購入できる「Vプリカ」とは?
出典: Vプリカ
Vプリカは、コンビニやネットで購入できる、Visaプリペイドカードです。
「ライフカード」で有名なライフカード株式会社が発行しています。
利用できるお店は、ネット上のVisa加盟店で、街のお店では使うことができません。
コンビニで買えるVプリカには2種類ある
Vプリカには、通常のVプリカと、Vプリカギフトの2種類があります。
通常のVプリカでは、アカウントを開設し、SMS認証をしなければ使うことができません。
一方、Vプリカギフトは、マイページの登録やSMS認証が不要で、かんたんな認証だけで使うことができます。
Vプリカ・Vプリカギフトを買えるコンビニはどこ?

Vプリカ・Vプリカギフトを買えるコンビニについて解説します。
通常のVプリカを購入できるコンビニ
以下は、通常のVプリカを購入できるコンビニです。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
Vプリカギフトを購入できるコンビニ
Vプリカギフトは、以下のコンビニで購入することができます。
- ローソン
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
- ニューデイズ
- セーブオン
- コミュニティ・ストア
Vプリカギフトなら、 ニューデイズやセーブオンなどでも買うことができます。
コンビニでVプリカを買う方法は?
コンビニで通常のVプリカを購入する方法について解説します。
Vプリカギフトの金額や、Vプリカギフトをコンビニで購入する方法については、後ほど解説します。
Vプリカは、コンビニにより、購入方法や購入できる金額に差があります。
また、店内に設置してある情報端末で購入する場合と、サンプルカードをレジに持っていく場合の2種類に分かれます。
コンビニで購入後は、Vプリカのアカウントを開設し、SMS認証をする必要があります。
セブンイレブンで買う方法
セブンイレブンでは、店内に設置してあるマルチコピー機からVプリカを購入します。
- マルチコピー機から「プリペイドサービス」を選択します。
- 「ブランドプリペイド」を選択します。
- 「Vプリカ」を選択します。
- 購入金額などを指定して選択します。
- 発行された申し込み券をレジで提示し支払います。
ローソン・ミニストップで買う方法
ローソン・ミニストップでは、店内にある情報端末LoppiからVプリカを購入します。
- Loppiから「各種サービスメニュー」を選択します。
- 「携帯・国際プリペイド」を選択します。
- 「ネット用マネー」を選択します。
- 「Vプリカ」を選択します。
- 購入金額などを指定して選択します。
- 申し込み券が発券されるので、レジで提示して支払います。
ファミリーマートで買う方法
ファミリーマートでは、店内の情報端末Famiポートから、Vプリカを購入できます。
- Famiポートから「プリペイド」を選択します。
- 「電子マネー」を選択します。
- 「Vプリカ」を選択します。
- 購入する金額などを選択します。
- 発券される申し込み券を、レジで提示し支払います。
デイリーヤマザキ・セイコーマートで買う方法
デイリーヤマザキ・セイコーマートでは、店内にあるサンプルカードをレジへ持っていき、購入します。
Vプリカはコンビニによって購入できる金額が異なる
Vプリカは、コンビニによって、購入できる金額が異なります。
全ての金額で手数料が発生するので、実際に使える金額は購入金額よりも低くなります。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップでは、以下の金額を指定して購入できます。
- 2,000円(購入価格2,200円)
- 3,000円(購入価格3,200円)
- 5,000円(購入価格5,200円)
- 7,000円(購入価格7,280円)
- 10,000円(購入価格10,390円)
デイリーヤマザキでは、以下の金額を指定して購入することができます。
- 3,000円(購入価格3,200円)
- 5,000円(購入価格5,200円)
- 7,000円(購入価格7,280円)
セイコーマートでは、以下の金額のVプリカを購入できます。
- 3,000円(購入価格3,200円)
- 5,000円(購入価格5,200円)
Vプリカギフトをコンビニで購入する方法は?値段はいくら?
Vプリカギフトは、店の陳列棚にあるVプリカギフトをレジへ持っていき、購入します。
購入後は、かんたんな認証だけで使えるようになります。
購入できる値段は以下の2つです。
- 3,000円(購入価格3,250円)
- 5,000円(購入価格5,290円)
アプリからソッコーで作れる!バンドルカードもおすすめ
「手数料を節約したい!」
「街のお店でも使いたい!」
という方におすすめの、バンドルカードをご存知ですか?

バンドルカードは、誰でも、アプリから1分で作れるVisaプリペイドカードです。
バーチャルカードなら、無料で作ることができます。
また、発行にあたって 年齢制限や審査などはありません。
Vプリカと同じように、チャージ後、ネット上のVisa加盟店で支払うことができます。
別途リアルカードを発行することで、街のお店でも使えるようになります。

また、バンドルカードのチャージ方法の1つ、ポチっとチャージを利用すると、後払いでお買い物することもできます。
ポチっとチャージは、金額を入力してポチっとするだけで、すぐにお金がチャージされるサービスです。
チャージした分は、翌月末までにコンビニなどで支払えばOKです。
「後払いでお買い物をしたい!」
「今コンビニには行けないけど、すぐにチャージしたい!」
という方にも、ポチっとチャージはおすすめです。
» 500万ダウンロード突破!1分で誰でもつくれるバンドルカードとは?
最後に
この記事では、Vプリカを購入できるコンビニや、コンビニでVプリカを購入する方法について解説しました。
Vプリカには、通常のVプリカとVプリカギフトの2つがあり、それぞれ金額や購入方法が異なります。
また、同じVプリカでも購入するコンビニによってそれらが異なってきます。
購入の前によく調べてから購入するのが良さそうです。
また、Vプリカに似ているサービスとしてバンドルカードも紹介させていただきました。
この機会に、バンドルカードも検討していただけると嬉しいです。
関連記事
» コンビニで買える「Vプリカ」とは?クレカがなくてもVisaカードを持てます!
» プリペイドカードとは?話題のプリペイドカード6つを紹介!
» 【公式】バンドルカードとは?使い方やメリットについて解説します

Yuki Taguchi
作成:2020年3月17日
更新:2021年10月26日
人気記事
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- 【2022年版】Amazon(アマゾン)の支払い方法9つを比較します!学生・未成年の方必見です
今回はAmazon(アマゾン)の全支払い方法を比較&解説し、クレジットカードを持っていない方におすすめの支払い方法をご紹介します!
- 【2022最新】未成年・クレカなし必見!Netflix(ネットフリックス)の支払い方法まとめ!
動画サブスクリプションサービスの中で日本だけでなく世界中で大きなシェアを獲得しているNetflix(ネットフリックス)。そんなサービスをクレジットカードなしで楽に決済する方法を解説
- 【2022最新】ニンテンドースイッチオンラインで支払う方法!プリペイドカードでOK!
ニンテンドースイッチオンライン(Nintendo Switch Online)というサービスを知っていますか?ニンテンドースイッチオンラインなら、スイッチがより楽しくなります。この記事では、ニンテンドースイッチの支払い方法について解説します。
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
営業時間:平日9:30 〜 17:00
電話窓口受付終了のお知らせ
バンドルカードサポートデスクは電話でのお問い合わせ受付を終了させていただきます。
受付を終了する電話番号:050-5578-8117
詳しくはこちら