バンドルカードの活用術|様々なサービスの支払い方法を紹介するメディア

ユニバ(USJ)のチケット値段を徹底解説!お得な購入方法とおすすめの支払い手段

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(通称ユニバ)のチケット料金は、プランや日程によって異なるため、どのチケットを購入するか迷う方も多いはず。

さらに、お得に購入したい場合は支払い方法や割引情報を知ることが重要です。

そこで本記事では、ユニバの最新チケット料金を分かりやすく解説し、少しでも節約できる購入方法や支払いのポイントをご紹介します。

クレジットカードがなくても使える便利な『バンドルカード』を利用した支払い方法も必見です!

思い出に残る一日にするために、ぜひチェックしてみてください。

【この記事でわかること】

  • USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のチケット購入は、Webストアがおすすめ
  • Webストアの支払い方法はクレジットカードかコンビニ
  • クレジットカードを持っていない、使いたくない方は『バンドルカード』がおすすめ!
  • バンドルカードは、電話番号さえあればアプリで年齢制限なしで作れるVisaプリペイドカード!
  • バンドルカードのチャージの方法にはコンビニ、ネット銀行、ポチっとチャージ(後払い)など複数あり!

1分で発行完了!

【入場券】ユニバ(USJ)のチケットの種類と値段

まず、ユニバに入園するには入場券(スタジオ・パス)が必要です。

入場券にもいくつか種類があるので、詳しく見ていきましょう。

【入場券の種類】

  • 1デイ・スタジオ・パス
  • 1.5デイ・スタジオ・パス
  • 2デイ・スタジオ・パス
  • トワイライト・パス
  • 障がい者向け割引スタジオ・パス

入場券は、変動制が導入されており、日付やシーズンによって異なる値段が設定されています。

1デイ・スタジオ・パス

1デイ・スタジオ・パスは開園から時間まで1日中楽しめるチケットです。

値段は以下のような設定となっています。

チケット最安値最高値
大人(12歳以上)8,600円10,900円
子ども(4歳〜11歳)5,600円6,800円
シニア(65歳以上)7,700円9,900円

※料金は全て税込価格で表示しています

1.5デイ・スタジオ・パス

「1日だけでは物足りない!」

そんな方には、1.5デイ・スタジオ・パスがおすすめです。

連続した2日間、パークを楽しめる入場券で、1日目は15時以降、2日目は開園から楽しめます。

遠くから旅行で来て、1日目はゆっくりしたい方にはぴったりですね。

チケット最安値最高値
大人(12歳以上)13,100円17,600円
子ども(4歳〜11歳)8,600円11,000円

2デイ・スタジオ・パス

「1.5デイ・スタジオ・パスでも物足りない!」

そんな方には、丸々2日間楽しめる2デイ・スタジオ・パスがおすすめ。

2デイ・スタジオ・パスは、連続した2日間、開園からパークを楽しめますよ。

ユニバを遊び尽くせること間違いありません。

チケット最安値最高値
大人(12歳以上)16,300円20,700円
子ども(4歳〜11歳)10,600円12,900円

トワイライト・パス

夕方以降の入場券である「トワイライト・パス」。

15時からパークのクローズまで楽しめますよ。

チケット最安値最高値
大人(12歳以上)6,000円7,600円
子ども(4歳〜11歳)3,900円4,800円

障がい者向け割引スタジオ・パス

パーク指定の障がい者手帳の原本またはミライロIDを持っている方は、割引価格にてスタジオ・パスを購入できます。

チケット値段
大人(12歳以上)4,700円
子ども(4歳〜11歳)3,200円

ユニバ(USJ)のエクスプレス・パスの値段

ユニバには、人気アトラクションの待ち時間短縮やパレードの鑑賞エリアを確保できる優先チケットのようなものがあります。

それが「ユニバーサル・エクスプレス・パス」です。

エクスプレス・パスは季節やイベントによって販売されるものが異なるので、料金もその時によって異なります。

【エクスプレス・パスの例】

  • ユニバーサル・エクスプレス~プレミアム~:40,000円〜

※全てのアトラクションの待ち時間が短縮

  • ユニバーサル・エクスプレス・パス7:10,800円〜

※7つのアトラクションの待ち時間が短縮

  • ユニバーサル・エクスプレス・パス4:6,800円〜

※4つのアトラクションの待ち時間が短縮

エクスプレス・パスは、大人・子ども・シニアで共通の価格設定です。

注意点としては、エクスプレス・パスは入場券とは異なるチケットです。エクスプレス・パスだけを持っていても、パークには入場できないので注意してください。

ユニバ(USJ)のチケットをお得に購入できる?

ユニバの料金は年々上昇しています。また、シーズンによっても料金は異なるので、必然的に料金が高い日しか選べない人もいるでしょう。

ですが、せっかくならお得にチケットを購入したいですよね。

実はユニバにはそもそも割引額で購入できるチケットがあるのです。ここからは、ユニバの割引チケットについて紹介します。

バースデーパス

「バースデーパス」は、Clubユニバーサル会員限定(無料登録)とその家族が購入できるチケットです。

会員本人、または家族の誕生月とその翌月2ヶ月間は特別価格でチケットを購入できます。

バースデー・1デイ・パスは、1デイ・スタジオ・パスよりも大人は500円、子どもは300円安くなります。

チケット最安値最高値
大人(12歳以上)8,100円

(通常:8,600円)

10,400円

(通常:10,900円)

子ども(4歳〜11歳)5,300円

(通常:5,600円)

6,500円

(通常:6,800円)

バースデー・2デイ・パスの料金は、通常の2デイ・スタジオ・パスよりも大人は1,000円、子どもは600円の割引となります。

チケット最安値最高値
大人(12歳以上)15,300円

(通常16,300円)

19,700円

(通常:20,700円)

子ども(4歳〜11歳)10,000円

(通常:10,600円)

12,300円

(通常:12,900円)

【期間限定】関西ありがとうパス

関西2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県)在住の方がお得に購入できる「関西ありがとうパス」。

通常の1デイ・スタジオ・パスよりも、大人は1,000円、子どもは500円安く購入できます。

こちらは2025年1月31日までの期間限定販売となっています。

チケット最安値最高値
大人(12歳以上)7,600円

(通常:8,600円)

9,900円

(通常:10,900円)

子ども(4歳〜11歳)5,100円

(通常:5,600円)

6,300円

(通常:6,800円)

関西ありがとうパスの販売場所はWebストアのみです。

【期間限定】ユニ春限定1デイ学割パス

「ユニ春限定1デイ学割パス」は学生限定で購入できるお得なチケットです。

通常の1デイ・スタジオ・パスが1,000円安く購入できます。

チケット最安値最高値
大人(12歳以上)7,600円

(通常:8,600円)

9,900円

(通常:10,900円)

ユニ春限定1デイ学割パスは、大学生(大学院生)、短大生、各種専門学校生、高校生、中学生で学生証または、生徒手帳を購入時に提出(アップロード)できる方が対象です。

チケットの枚数には限りがあるので、なるべく早めに購入しましょう。

また、2025年4月6日までの期間限定の販売となっています。

ユニバーサル・プライム年間パス

ユニバでは、年間パスポートも販売しています。

1年間に複数回行くのであれば、年間パスを購入した方がトータルとしてはお得です。

なお、年間パスには以下2種類あります。

【年間パスの種類】

  • ユニバーサル・プライム年間パス スタンダード
  • ユニバーサル・プライム年間パス グランロイヤル
チケットスタンダードの料金グランロイヤルの料金
大人(12歳以上)21,000円48,800円
子ども(4歳〜11歳)14,700円33,200円

年間パスなら入園し放題になるほか、さまざまな特典もついてくる豪華な内容となっています。

【年間パスの特典・スタンダード】

  • 除外日の「1デイ・スタジオ・パス」が30%OFF

【年間パスの特典・グランロイヤル】

  • グランロイヤルをお持ちの方限定オリジナルピンバッジをプレゼント
  • USJ スペシャル・ファン・ナイトの申し込み
  • 連続更新割の適用
  • スペシャルイベントのチケット先行販売
  • ペシャルイベントやシーズナルイベントなどの先行体験特典(抽選)
  • フルサービスレストラン10%割引

【年間パスの特典・共通】

  • 同伴者の「1デイ・スタジオ・パス」をいつでも割引
  • 誕生月にご入場で、同伴者の「1デイ・スタジオ・パス」を大幅割引
  • 公式パーキング1,000円(税込)割引
  • メールニュースでおトク情報の配信
  • オリジナル・レザーアクセサリー「レザーハンディクラフト」10%割引

グランロイヤルの方が値段が高い分、豪華な内容となっています。1年間で複数回ユニバに行きたい方にはおすすめです!

ユニバ(USJ)のチケットの支払い方法

ここまでユニバのチケットの料金について解説しましたが、購入の際に使える支払い方法が気になる方も多いでしょう。

ユニバのチケットの購入方法はいくつかありますが、スムーズかつ24時間いつでも好きな時にチケットを購入できる「Webストア」がおすすめです。

Webストアで使える支払い方法は以下の通りです。

【Webストアで使える支払い方法】

  • クレジットカード決済(Visa・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club・イオンカード)
  • コンビニ決済

ただし、Webストアで使える支払い方法はクレジットカードかコンビニのみです。

「クレジットカードを持っていない...」
「コンビニに行って支払うのは手間がかかる...」

このような方もいるでしょう。

そんな方には、これから紹介するVisaプリペイドカードの『バンドルカード』がおすすめです。

ユニバの支払い方法について詳しくはこちら

ユニバ(USJ)の支払いは『バンドルカード』が利用可能!

USJのチケット購入はWebサイトがおすすめですが、クレジットカードとコンビニ決済しかありません。

コンビニは行く手間もかかるため、スムーズな決済ができるクレジットカードの方がおすすめです。

しかし、中にはクレジットカードを持っていない方や、使いたくない方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのが、Visaプリペイドカードの『バンドルカード』です。

バンドルカードは、アプリから1分で作れるVisaプリペイドカードです。

クレジットカードと異なり「審査・年齢制限・発行手数料・年会費」がありません。

バンドルカードなら、クレジットカードの代わりにユニバをはじめとするVisa加盟店で支払いができます。

関連記事
» 1000万ダウンロード突破!今話題の、誰でも1分で作れるバンドルカードとは?

アプリのダウンロードはこちらからどうぞ!

1分で発行完了!

バンドルカードの始め方

バンドルカードの始め方はとても簡単!

アプリをインストールして、

  • ユーザーID
  • パスワード
  • 電話番号
  • 性別
  • 生年月日

を登録すれば、ユニバのWebストアの支払いに利用できるバーチャルカードが即時発行されます。

あとは、お好きな方法でバンドルカードにお金をチャージすればユニバのWebストアでの支払いができます。

バンドルカードのチャージ方法

バンドルカードのチャージ方法としては以下の通りです。

  • ポチっとチャージ
  • d払い
  • セブン銀行ATM
  • コンビニ(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
  • クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・AMEX・Diners)
  • ビットコイン(bitFlyer)
  • ネット銀行
  • 銀行ATM
  • ギフトコード

ポチっとチャージを使えば、後払いも可能です。

「手元にお金がないけど欲しいものがある・・・でも給料日は先・・・」

そんな時でも、ポチっとチャージなら大丈夫です。

給料日前などでお金に余裕がなくても、ポチっとチャージなら翌月の給料日にお支払いが可能なので、余裕を持ってお買い物できます。

ポチっとチャージについて詳しくはこちら

1分で発行完了!

ユニバのWebストアで『バンドルカード』を使う方法

ここからは実際にバンドルカードを使ってユニバのチケットの支払い方法を解説します。

USJの公式Webサイトでの支払いまでの手順は以下の通りです。

  1. USJの公式Webサイトにアクセス
  2. 「チケットを購入する・探す」をタップ
  3. 購入するチケットを選択する
  4. チケットの種類を選択し「今すぐ購入」をタップ
  5. 入場日・受け取り方法・購入枚数を選択し「購入手続きへ進む」をタップ
  6. Clubユニバーサルにログインする ※はじめての方はこちらで新規会員登録
  7. 支払い方法で「クレジットカード決済」を選択する
  8. 購入内容に間違いがないことを確認し「購入を決定する」をタップ

上記の流れでユニバのチケットの購入は完了です。

支払いが完了したら、通知が来てバンドルカードのアプリの明細画面に購入金額が表示されます。

バンドルカードの発行から、ユニバのチケットの支払いまで簡単にできるので、ぜひこの機会にバンドルカードを使ってみてください!

1分で発行完了!

まとめ

本記事では、USJのチケット料金を解説しました。ユニバのチケットは複数販売されており、料金もそれぞれ異なります。

「バースデー・パス」や「関西ありがとうパス」など、料金が安くなるお得なチケットもあるので、自分が購入できるのかしっかり確認しましょう。

チケットの購入はユニバの「Webストア」がおすすめですが、支払い方法は、クレジットカードかコンビニ決済のみと少ないです。

クレジットカードを持っていない方や、クレジットカードを使いたくない方は、本記事で紹介した『バンドルカード』を使ってみてください。

バンドルカードなら審査や年齢制限がなく、誰でもすぐに発行でき、ユニバのチケット支払いができます。

また、バンドルカードはユニバのチケット支払い以外にもさまざまな場面で利用できるので、ぜひこの機会にバンドルカードを使ってみてください。

Hikaru Watabe

作成:2024年12月23日

人気記事

ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

営業時間:平日9:30 〜 17:00

電話窓口受付終了のお知らせ

バンドルカードサポートデスクは電話でのお問い合わせ受付を終了させていただきます。
受付を終了する電話番号:050-5578-8117
詳しくはこちら