PLST(プラステ)オンラインの支払い方法|クレカなしでもOK!
ファーストリテイリンググループのプラステが展開する、日本発の上質な日常着を展開するファッションブランド「PLST(プラステ)」。
そんなPLST(プラステ)には、公式オンラインストアもあり、スマホでどこからでも注文ができます。
そこで本記事では、PLST(プラステ)オンラインストアの支払い方法を注文手順を解説します。
合わせて、PLST(プラステ)の支払いに使える、おすすめのカード『バンドルカード』についても紹介します。
【この記事でわかること】
- PLST(プラステ)は、日本発の上質な日常着を展開するファッションブランド
- PLST(プラステ)オンラインの支払い方法は、クレジットカードなど3種類
- クレジットカードを持っていない、使いたくない方は『バンドルカード』がおすすめ!
- バンドルカードは、電話番号さえあればアプリで年齢制限なしで作れるVisaプリペイドカード!
- バンドルカードのチャージの方法にはコンビニ、ネット銀行、ポチっとチャージ(後払い)など複数あり!
目次
PLST(プラステ)オンラインの支払い方法
PLST(プラステ)の支払い方法は、以下の通りです。
- クレジットカード
- 代金引換(代引き)
- 料金後払い
それぞれの支払い方法について、詳しく確認していきましょう。
クレジットカード
PLST(プラステ)の支払いにはクレジットカードが利用可能です。
クレジットカードは、以下のブランドのものが使えます。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- AMEX
- Diners Club
クレジットカード決済は、手数料はかからず、一番スムーズな決済が可能です!
しかし、以下の点に注意が必要です。
- 一括払いのみで分割不可
- 1回の注文で15万円(税込)を超える決済はできない
これらの条件把握しておきましょう。
代金引換(代引き)
代金引換は、商品をお届けした際に、商品と引き換えに配送業者へ代金を支払う方法です。
クレジットカードを持っていなくても、代金引換なら現金での支払いができます。
しかし1回の注文で、手数料が330円(税込)かかります。
また代金引換も、1回の注文が15万円を超える場合は利用できません。
料金後払い
料金後払いは、商品とは別に郵送される請求書を使って「コンビニエンスストア・銀行・郵便局・LINE Pay」のいずれかで支払う方法です。
支払い手数料として、1回の注文につき220円(税込)必要です。
また、請求書が届いてから、14日以内の支払い期限となります。
さらに、注意点としては必ず誰でも利用できるわけではありません。
注文後に、与信審査が行われます。
与信に通った場合は利用できますが、通らなければ注文はキャンセルとなります。
手数料やスムーズさを踏まえると、クレジットカードでの支払いがおすすめ!
PLST(プラステ)の支払い方法を詳しく解説しました。
結論、手数料やスムーズさを踏まえると、クレジットカードでの支払いがおすすめです。
手数料と言っても、たかが200円〜300円と思うかもしれません。
しかし、何度も利用する場合は、手数料の合計だけで数千円になってくるので、結局かなりの負担となってしまします。
なるべく無駄な出費は抑えて、その分欲しかった商品を注文したいですよね。
なので、クレジットカードでの支払いをおすすめします。
PLST(プラステ)オンラインの支払いはバンドルカードがおすすめ!
PLST(プラステ)の支払いはクレジットカードがおすすめ、と解説しました。
しかし、
「クレジットカードを持っていないから注文できない!」 「クレジットカードはなるべく使いたくない!」
こんな方もいるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、Visaプリペイドカードの『バンドルカード』です!
バンドルカードは、アプリから1分で作れるVisaプリペイドカードです。
審査不要で年齢制限なし・発行手数料及び年会費なし なので、誰でも簡単に始められます。
クレジットカードだと、申し込みから審査が必要なので、一般的に使えるようになるまで1週間程度必要です。
しかしバンドルカード は、すぐに発行でき、使えるようになります。
これこそ、バンドルカードがクレジットカードよりも優れている点です!
バンドルカードの始め方
バンドルカードの始め方はとても簡単!
アプリをインストールして
- ユーザーID
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
を登録すれば、PLST(プラステ)の支払いに利用できるバーチャルカードが即時無料で発行されます。
あとは、豊富な選択肢のなかから、お好きな方法でバンドルカードにお金をチャージするだけで、お支払前の準備完了です。
バンドルカードのチャージ方法
バンドルカードのチャージ方法としては以下の通りです。
- d払い(旧ドコモ払い)
- セブン銀行ATM
- コンビニ(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
- クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・AMEX・Diners)
- ビットコイン(bitFlyer)
- ネット銀行
- 銀行ATM
- ギフトコード
チャージ方法は豊富です!
ポチっとチャージを使えば、後払いも可能です。
「手元にお金がないけど欲しいものがある・・・でも給料日は先・・・」という時でも、ポチっとチャージなら大丈夫です。