おすすめの後払い式電子マネーまとめ!クレカなしでもOK!

最近では、キャッシュレス化の進展により、電子マネーを使う機会が多くなってきました。
今回は、そんな電子マネーの中でも、後払いができる電子マネーについて紹介します。
後払い式の電子マネーをお探しの方は必見です。
目次
- 後払い式電子マネーとは?
- 後払い式電子マネーのメリット
- おすすめの後払い電子マネー
- まとめ
後払い式電子マネーとは?
電子マネーにも、支払いの方法によって、主に以下の3つの種類に分けられます。
- 先払い
- 即時払い
- 後払い
先払いの電子マネーは、SuicaやICOCAなどの交通系電子マネーが代表的で、あらかじめ使いたいお金をチャージしてから支払うというものです。
即時払いは、デビットカードなど、支払いと同時に銀行口座から引き落とされるというものです。
そして、今回紹介するのは、後払いの電子マネーです。
後払い式の電子マネーは、先払いや即時払いと違い、お買い物した分は後日支払います。
後払い式電子マネーのメリット

余裕を持って支払うことができる
先払いや即時払いでは、購入したいものがある時、あらかじめお金を用意しておく必要があります。
しかし、後払い式の電子マネーなら、支払いは後日なので、余裕を持って支払うことができます。
給料日前など、お金に余裕がない時に便利です。
しかし、払わなくていいというわけではないので、支払える分を考えて後払い式電子マネーを利用するようにしてください。
チャージする必要がない
SuicaやICOCA、WAON、nanacoなどの先払い式電子マネーでは、あらかじめ使いたい金額をチャージしておく必要があります。
たまに電子マネーを使う程度なら問題ないのですが、頻繁に電子マネーを使うとなると、毎回チャージするのは面倒です。
また、チャージするのを忘れてしまい、残高不足でお買い物ができなかったり、改札で止められてしまう、ということも起きがちです。
しかし、後払い式の電子マネーなら、基本的にチャージしておく必要がありません。
後払い式の電子マネーでお買い物した分は、後日まとめて支払えばOKです。
ネットショッピングでも便利
後払い式電子マネーのなかには、クレジットカードなしでも支払うことができるものもあります。
通常、ネットショッピングでは、クレジットカードを使うのが一般的です。
しかし、クレジットカードを持っていない方にとっては、コンビニ払いなどを利用するしかありません。
コンビニ払いは、支払いのためにコンビニまで行かなければならず、入金にも時間がかかってしまいます。
そこで、後払い式電子マネーを使えば、支払いもすぐに完了し、手続きも楽々です。
おすすめの後払い電子マネー
バンドルカード
「クレカなしでも使える電子マネーがいい!」
「使える店が多い後払い式電子マネーがいい!」
「後払い式電子マネーは使いすぎが怖い・・・」
という方には、バンドルカードがおすすめです。

バンドルカードは、誰でも、すぐに作ることができるVisaプリペイドカードアプリです。
アプリをインストールするとVisaのネット決済で使えるバーチャルカードが発行され、別途リアルカードを発行すると街のお店でも使うことができます。
このバンドルカードに、ポチっとチャージでチャージすることで、チャージする分の支払いを後払いにすることができます。
後払いにした分は、翌月末までにコンビニなどで支払えばOKです。
支払いが完了するとすぐにスマホに通知が届き、アプリからいつでも利用明細を確認できるので、使いすぎてしまう心配もありません。
バンドルカードは、Visaカードなので、ネットだけでなく、いろいろなお店で使うことができるのが特徴です。
また、バンドルカードを紐づけることで、Apple PayやGoogle PayのSuicaにチャージして使うことができます。
QRコード決済では、楽天ペイやPayPayに紐づけて支払うことができます。
バンドルカードについて、詳しくはこちらをご覧ください。
» 【公式】バンドルカードとは?使い方やメリットについて解説します
QUICPay
QUICPayは、JCBが提供する後払い式の電子マネーです。
QUICPayの加盟店で、タッチして支払います。
コンビニやドラッグストアなど、QUICPayのマークがあるお店で使うことができます。
QUICPayには、以下のタイプがあります。
- カードタイプ
- モバイルタイプ
QUICPayを利用するには、対応したクレジットカードを発行する必要があります。
QUICPayでお買い物した分は、クレジットカードの利用代金と一緒に請求されます。
提供元はJCBですが、カードによってはVisaやMastercard®︎でも利用できます。
iD
iDは、NTTdocomoが提供する後払い式の電子マネーです。
コンビニやドラッグストアなど、iDの加盟店で支払うことができます。
QUICPayと同じように、タッチして支払います。
iDも、以下の二種類のタイプに分かれています。
- カードタイプ
- モバイルタイプ
iDは、三井住友カードやdカードなどで利用できます。
iDの利用分は、紐づいているクレジットカードと一緒に請求されます。
キャリア決済
キャリア決済は、主にネット決済で、後日、携帯電話の料金とまとめて支払う支払い方法のことです。
キャリア決済には、主に以下のサービスがあります。
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
大手キャリアを利用している方なら、クレジットカードがなくても後払いすることができます。
また、ドコモ払いは、バンドルカードのチャージにも使うことができます。
キャリア決済について、詳しくはこちらをご覧ください。
» キャリア決済とは?メリットや仕組み・使い方について解説します
まとめ
この記事では、後払い式の電子マネーについて解説しました。
バンドルカードは、クレジットカードがなくても後払いすることができ、Apple PayやGoogle Payなどに紐づければ、Suicaとして使うことができます。
この機会に、バンドルカードを検討していただけると嬉しいです。
関連記事
» コンビニで使える後払い決済アプリまとめ!
» キャリア決済だけじゃない!「PayPay(ペイペイ)」で誰でも簡単に後払いできる方法!
» 【公式】バンドルカードとは?使い方やメリットについて解説します

Yuki Taguchi
作成:2020年2月10日
この記事をシェア
人気記事
- バンドルカードでおうちカフェ!ダルゴナコーヒーの作り方&おすすめアレンジ特集
ダルゴナコーヒーとは?基本の作り方やアレンジ紹介を体験記と共にご紹介!年齢制限無し&誰でも作れるバンドルカードについても!
- 【2020年版】Amazon(アマゾン)の支払い方法8つを比較します!未成年必見です!
クレジットカードを持っていない方にとっては、Amazon(アマゾン)で支払う方法がよくわからない方もいらっしゃるかもしれません。そこでこの記事では、未成年でも使えるAmazonの支払い方法について解説します。
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- 未成年必見!カードがなくてもNetflix(ネットフリックス)を契約する方法!
動画サブスクリプションサービスの中で日本だけでなく世界中で大きなシェアを獲得しているNetflix(ネットフリックス)。そんなサービスをクレジットカードなしで楽に決済する方法を解説
- YouTube Membership(メンバーシップ)とは?クレカ不要の登録方法&手順解説!
YouTube Membership(ユーチューブメンバー)についての詳細から、クレジットカード不要でYouTubeメンバー(スポンサー)に登録できる方法まで一挙ご紹介。
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
受付時間:平日9:30 〜 17:00
電話窓口 一時停止のお知らせ
バンドルカードサポートデスクは、電話窓口を一時停止することにいたしました。お客様にご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。詳しくはこちら