Amazonの支払い方法を完全解説!クレジットカードからギフト券まで対応オプションまとめ
ネットでお買い物といえば、Amazon(アマゾン)を思い浮かべる方も多いはず。
しかし、クレジットカードを持っていない方にとっては、どうやってAmazon(アマゾン)で支払いすればいいか迷いますよね。
そこで、本記事では、未成年でも注文できるAmazon(アマゾン)の支払い方法について解説します。
クレジットカードを持っていない未成年の方は必見です!
【この記事でわかること】
- Amazonの支払い方法は全部で10種類!
- Amazonの支払いなら手数料がかからず、スムーズな支払いができるクレジットカードがおすすめ
- クレジットカードを持っていない、使いたくない方は「バンドルカード」がおすすめ!
- バンドルカードは、電話番号さえあればアプリで年齢制限なしで作れるVisaプリペイドカード!
- バンドルカードのチャージの方法にはコンビニ、ネット銀行、ポチっとチャージ(後払い)など複数あり!
目次
クレカがない未成年でもOK!Amazon(アマゾン)の支払いはバンドルカードがおすすめ
クレジットカードを持っていない方は、Visaプリペイドアプリのバンドルカードを使ったお支払いがおすすめです。
バンドルカードなら、発行にあたって年齢制限や審査などの手続きはないので、誰でもすぐにVisaカードを作れるからです。
使う分だけのお金を事前にカードにチャージしておけば、クレジットカードがなくてもAmazon(アマゾン)でお買い物を楽しむことができます。
プリペイドカードで事前に入金が必要なので、「クレジットカードは使いすぎるから持ちたくない」という方にはピッタリのカードです。
関連記事
» 1000万ダウンロード突破!今話題の、誰でも1分で作れるバンドルカードとは?
» バンドルカードはAmazonで使えない?手順や使えない時の対処法を解説
バンドルカードを使ってAmazonで支払う方法
-
購入したい商品をAmazon(アマゾン)のカートに入れ、「レジに進む」をタップします。
-
「支払い方法」を選択し、「お支払い方法を追加」「クレジットカードまたはデビットカードを追加」の順に進み、カード情報を入力して、「カードを追加」「続行」をタップします。
カード名義には『VANDLE USER』と入力して下さい。
-
注文の確認画面で、「注文を確定する」をタップします。
以上でAmazon(アマゾン)のお支払いは完了です!
バンドルカードのチャージ方法は?
チャージは
- コンビニ
- セブン銀行ATM
- キャリア決済(ドコモ払い)
- クレジットカード
- 銀行ATM(ペイジー)
- ネット銀行
- ポチっとチャージ
など、多彩な方法から可能です。
通常、バンドルカードは前払い式ですが、ポチっとチャージを使えば、お支払いを後払いにすることができます。
チャージした分は、翌月末までにコンビニなどで手数料と一緒に支払えばOKです。
「Amazonでも、Amazon以外でも後払いが使いたい!」
「支払いは月末まで待ってほしい!」
「コンビニに行く暇はないけど今すぐ発送してほしい!」
という方にも、ポチっとチャージはおすすめです。
関連記事
» バンドルカードのチャージ方法 ポチっとチャージ編
Amazon(アマゾン)の支払い方法を比較
Amazon(アマゾン)では、以下の10個から支払い方法が利用できます。
支払い方法 | 手数料 | お急ぎ便 |
---|---|---|
クレジットカード(デビット・プリペイド含む) | なし | ◯ |
コンビニ払い | なし | ✖️ |
電子マネー | なし | ✖️ |
Amazonギフト券 | なし | ◯ |
代金引換(2024年6月6日より利用不可) | 330円 | ✖️ |
あと払いペイディ(Paidy) | なし | ◯ |
銀行ATM | なし | ✖️ |
ネットバンキング | なし | ✖️ |
キャリア決済 | なし | ◯ |
PayPay | なし | ◯ |
Amazon Pay | なし | ◯ |
※ペイディのコンビニ払いは支払手数料356円(税込)かかります。
一般的には、クレジットカードで支払うことが多いです。
クレジットカードを持っていない未成年の方は、コンビニ払いや代金引換で支払うことが多いかもしれません。
それぞれの支払い方法について解説します
Amazon(アマゾン)の支払い方法10種類を詳しく解説します。
クレジットカード
クレジットカードは、ネットショッピングでの支払いで一番オーソドックスな方法です。
Amazon(アマゾン)では、Visa・Mastercard®︎・JCB・American Express・Diners Club・銀聯(クレジットカードのみ)が利用可能です。
また、上記のマークがついているカードなら、クレジットカードだけでなく、デビットカードやプリペイドカードも利用することができます。
コンビニ払い
日本全国のコンビニでも、Amazon(アマゾン)の代金を支払うことができます。
Amazon(アマゾン)でコンビニ払いができるコンビニは、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマートです。
コンビニ払いをご利用の際は、店内に設置している端末(Loppi・Famiポートなど)に各種番号を入力し、バーコードを発券して、レジで支払います。
上記の情報端末が設置されていない店舗では、オンライン決済番号(払込票番号)を、レジで店員さんに伝えて支払います。
電子マネー
Amazon(アマゾン)では、電子マネーでも支払うことができます。
Amazon(アマゾン)で使える電子マネーは以下です。
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- JCB PREMO
- 支払秘書
電子マネーで支払うデメリットとしては、 楽天Edy、Suicaで支払う場合、専用のFeliCaリーダーライターが必要になることです。
電子マネー払いのご利用前には、利用者情報の登録やチャージ等が必要となります。詳しくは各事業者のウェブサイトにてご確認ください。
Amazonギフト券
Amazon(アマゾン)では、Amazonギフト券(アマギフ)でも支払うことができます。
Amazonギフト券は、コンビニや家電量販店、オンラインで購入できるギフト券です。
注文時は、Amazonギフト券のギフト券番号をAmazon(アマゾン)に入力して使います。
Amazonギフト券は、誕生日やお祝いなどでプレゼントを贈る時に便利ですね。
代金引換 ※2024年6月6日より利用不可
代金引換は、商品が届いた時に、配達業者に現金で代金を支払う方法です。
代金引換なら、クレジットカードを持っていない方でもAmazon(アマゾン)で支払うことができます。
しかし、代金引換には手数料330円がかかります。
「できる限り商品をまとめて発送」を選択した場合、たとえ発送が分かれたとしても、手数料が発生します。
一方、「準備ができた商品から順に発送」だと、発送の回数に関係なく、1商品ごとに手数料が発生します。
代金引換で注文している方は、 手数料がかからないバンドルカードもおすすめです。
あと払いペイディ(Paidy)
あと払いペイディ(Paidy)は、後払いの支払い方法で、ご利用日の翌月10日までにコンビニなどで支払う方法です。
お買い物の際は、お支払い画面で、あと払い(ペイディ)アカウントを追加を選択します。
利用の翌月3日を目安に、ペイディからメールなどで請求が届くので、10日までにコンビニや口座振替、銀行振込のいずれかで支払います。
銀行振込や口座振替では支払手数料はかかりませんが、コンビニ払いでは手数料356円が発生します。(ただし、銀行振込では振込手数料が発生することがあります)
さらに、ペイディアプリから本人確認するだけで、小売商品は分割手数料無料の3回あと払いに変更可能です。
その際、銀行振込・口座振替のみ分割手数料無料です。
ただし、あと払い(ペイディ)には、利用できない商品があります。
例えば、Amazonギフト券、デジタルコンテンツ、Prime NowなどはPaidy翌月払いで支払うことができません。
また、クレジットカードやコンビニ払いなど、他の支払い方法と組み合わせて支払うこともできません。
関連記事
» 簡単!クレジットカードなしで後払いできるおすすめアプリ3選!クレカが不安な方にも
銀行ATM
銀行ATM(Pay-easy)も、Amazon(アマゾン)で使える支払い方法の1つです。
Pay-easyに対応しているATMで、現金や銀行口座から支払うことができます。
お支払いには、 収納機関番号、確認番号、お客様番号が必要です。
収納機関番号、収納機関番号、確認番号は、購入手続き後にメールで送られます。
ネットバンキング
ネットバンキングでも、Amazon(アマゾン)で支払うことができます。
ネットバンキングが利用できる金融機関は、
- PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
- 住信SBIネット銀行
- auじぶん銀行
のみです。
購入手続き後に送信されるメールからネットバンキングを選択し、画面の指示に従って支払います。
携帯決済
携帯決済を利用すると、Amazon.co.jpで購入する商品の代金を、月々の携帯電話料金と一緒にお支払いいただけます。
携帯決済サービスには以下が含まれます。
- NTT docomoのd払い
- auのauかんたん決済
- SoftBankのソフトバンクまとめて支払いおよびY!mobileのワイモバイルまとめて支払い
です。
携帯決済を利用して代金を支払った注文をキャンセルすると、代金は、携帯決済サービス事業者経由で返金されます。
PayPay
2022年の4月からAmazonの支払いにPayPayが利用できるようになりました。
PayPayでのステータスに応じて、PayPayポイントが貯まります。
AmazonでのポイントとPayPayポイントが同時に貯まるメリットがあります。
Amazon Pay
Amazon Payは、Amazonアカウントを使ったかんたん・便利な決済サービスです。
Amazonはもちろん、Amazon.co.jp以外のネットショップでも簡単にお買い物きます。
Amazon(アマゾン)の支払いに関しての注意点
Amazon(アマゾン)での支払いに関し注意点を解説します。
出荷準備後は支払い方法の変更はできない
Amazon(アマゾン)で商品を注文してから、出荷準備が始まると、支払い方法の変更はできません。
注文後に支払い方法を変更したい場合は、早めに変更しましょう。
どうしても出荷準備後に支払い方法を変更したい場合は、一度注文をキャンセルする必要があります。
一度キャンセルをすると、商品の注文を再度しなくてはいけないので時間がかかってしまいます。
Amazon(アマゾン)の定期お得便の支払い方法は3つのみ
Amazon(アマゾン)の定期お得便とは、定期的に購入される商品を割引価格で自動的にお届けするサービスです。
この定期お得便の支払いに使えるのは3つのみなので注意しましょう。
- クレジットカード
- 代金引換
- Amazonギフト券
一般の商品を購入するよりも支払い方法が少ないです。
関連記事
» 未成年必見!カードがなくてもAmazonプライムで支払う方法を紹介!
» 学生ならお得!Amazon Prime Studentの年会費・特典・クレカ不要の登録方法について解説します
» オーディブル(Audible)の支払い方法は2つのみ!クレジットカードなしでも大丈夫!
» Amazon Kindleでの支払い方法を解説!クレジットカードなしでOK
まとめ
本記事では、Amazon(アマゾン)の支払い方法について解説しました。
ネット通販の最大手ということもあり、Amazon(アマゾン)では多くの支払い方法が用意されています。
また、バンドルカードを使ってAmazon(アマゾン)で支払う方法についても紹介させていただきました。
クレジットカードを持ってない、後払いでお買い物がしたい、という方に、バンドルカードはおすすめです。
この機会に、バンドルカードを使っていただけると嬉しいです。

Seungyeong Lee
作成:2016年10月21日
更新:2025年1月28日
人気記事
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- 【クレカ不要】Netflixの支払い方法は8種類!変更手順についても解説
Netflix(ネットフリックス)で使える支払い方法を全て解説します。合わせて、Netflixの支払いに使えるバンドルカードでのお支払いも紹介します。
- 【2025年最新】ニンテンドースイッチオンラインで支払う方法!プリペイドカードでOK!
ニンテンドースイッチオンライン(Nintendo Switch Online)というサービスを知っていますか?ニンテンドースイッチオンラインなら、スイッチがより楽しくなります。この記事では、ニンテンドースイッチの支払い方法について解説します。
- 【Nintendo Switch】スイカゲームの購入方法を解説!支払いに使えるおすすめのカードも紹介!
Nintendo Switchから発売された、単純なゲーム性と中毒性が魅力の「スイカゲーム」。本記事では、スイカゲームの購入方法を解説します。合わせて、スイカゲームの購入に使えるおすすめのカードも紹介します。
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
営業時間:平日9:30 〜 17:00
電話窓口受付終了のお知らせ
バンドルカードサポートデスクは電話でのお問い合わせ受付を終了させていただきます。
受付を終了する電話番号:050-5578-8117
詳しくはこちら