マイナポイントは子ども(未成年)でもOK!クレカなしでももらえます
マイナンバーカードをお持ちの方が、キャッシュレス決済サービスのご利用でお得になる「マイナポイント」をご存知ですか? このマイナポイント、実は子ども(未成年)でも還元付与の対象になっています。 この記事では、クレジットカードを持っていない子ども(未成年)の方でも、マイナポイントを申請する方法について解説します。
目次
- マイナポイントとは?
- マイナポイントは子ども(未成年)でももらえます!
- 子ども(未成年)でもマイナポイントをもらう方法
- 最後に
マイナポイントとは?
出典: マイナポイント事業
マイナポイントとは、マイナンバーカードを取得している方が、対象のキャッシュレス決済サービスを利用することで、最大5,000ポイントを取得することができる総務省の事業です。
付与されるポイントは、チャージ額または購入額の25%で、還元の上限は5,000円になります。
マイナポイントは、マイナーバーカードの普及促進とキャッシュレス決済の浸透を目的として、総務省が実施しています。
マイナポイントを申請する方法については、まずお住まいの市町村区からマイナンバーカードを取得申請し、交付窓口でマイナンバーカードを取得します。
マイナンバーカードを取得後は、アプリなどからマイナポイントを予約・申込します。
マイナポイントの申込後は、申込時に選択したキャッシュレス決済で支払います。
以上でマイナポイントの還元を受けることができます。
マイナポイントは子ども(未成年)でももらえます!
マイナポイントの申請の対象に、子ども(未成年)は含まれるのでしょうか?
結論から言うと、マイナポイントは子ども(未成年)も対象で、予約・申請することで還元分をもらうことができます。
Q.子どものマイナポイントの予約・申込はどうすれば良いか。 A.15歳未満の未成年者の方の予約・申込については、法定代理人が行うことができます。 15歳以上の未成年者の方の予約・申込については、やむを得ない場合には、本人に代わり法定代理人が手続を行うことができますが、特段の理由がなければ本人にて手続を行ってください。やむを得ず法定代理人が手続を行う場合も、原則として本人同席のもと手続を行ってください。 よくあるご質問 | マイナポイント事業 より
また、15歳未満の子ども(未成年)の方については、親などの法定代理人が代わりに予約・申込をすることができます。
15歳以上の子ども(未成年)の方は、基本的に本人がマイナポイントの予約・申請をすることになっています。
ただし、やむを得ない時は、15歳以上の子ども(未成年)の方でも、親などの法定代理人が代わりにマイナポイントを予約・申込することができます。
子ども(未成年)でもマイナポイントをもらう方法
子ども(未成年)でも、予約・申請することでマイナポイントの還元対象になることは先ほど説明しましたが、マイナポイントの還元にはキャッシュレス決済サービスの登録が必要です。
しかし、子ども(未成年)はクレジットカードを作ることはできません。
そこで、クレジットカードがなくてもできる、子ども(未成年)がマイナポイントを予約・申請して還元分をもらう方法について解説します。
バンドルカードなら子ども(未成年)でもマイナポイントがもらえる!
マイナポイントは、バンドルカードを使えば子ども(未成年)でも還元を受け取ることができます。
バンドルカードは、アプリから1分で作れるVisaプリペイドカードです。
プリペイドカードなので、年齢制限はなく、子ども(未成年)でも使うことができます。
バンドルカードは、ネット上のVisa加盟店や、街のVisa加盟店で支払うことができます。
コンビニやキャリア決済などから、多様な方法でチャージ可能です。
バンドルカードなら、決済サービス側での事前登録が不要なので、かんたんに申請することができます。
ダウンロードは、以下のアイコンからどうぞ。
マイナンバーカードを発行する
マイナポイントの予約・申込には、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの発行は、お住まいの住所に個人番号通知書と一緒に届く、個人番号カード交付申請書から申請が可能です。
詳しいマイナンバーカードの発行方法については、マイナポイントの公式サイトをご覧ください。
» マイナンバーカードの取得方法 | マイナポイントの取得・利用まで | マイナポイント事業
マイナポイントを予約・申込する
マイナポイントの予約・申込には、マイナンバーカードと、マイナンバーカード発行時にご自身で設定された数字4ケタの暗証番号が必要です。
マイナポイントの申請は、スマートフォン(iPhone・Android)、パソコンから行います。
スマートフォン(iPhone・Android)から申請される際は、マイナポイントアプリのダウンロードが必要です。
以下では、スマートフォン(iPhone・Android)から申請する方法について解説します。
- マイナポイントアプリを開きます。
- マイナンバーカードを読み取り、4ケタの暗証番号を入力します。
- キャッシュレス決済サービスの選択画面で、バンドルカードを選択します。
- 利用規約などを確認します。
以上でマイナポイントの予約・申込は完了です。
指定のキャッシュレス決済サービス(バンドルカード)のご利用で、子ども(未成年)でもマイナポイントをもらうことができます。
申し込み期間とポイント付与対象期間は?
マイナポイントは、ポイント付与対象期間中に支払った分が還元の対象になります。
マイナポイントの申し込みについては、対象期間より前から可能です。
《実施期間》
申し込み期間:2020/8/7(金)~2021/3/31(水)
ポイント付与対象期間:2020/9/1(火)~2021/3/31(水)
最後に
この記事では、子ども(未成年)でもマイナポイントを予約・申込する方法について解説しました。
マイナポイントは、マイナンバーカードをお持ちの方がキャッシュレス決済を使うと、支払い額またはチャージ額の25%が還元される総務省の事業です。
マイナポイントの付与上限は、5,000ポイントです。
マイナポイントは、年齢に関係なく、子ども(未成年)も対象になっています。
予約・申込はスマートフォン(iPhone・Android)やパソコンから可能です。
予約・申込後は、申請時に指定したキャッシュレス決済サービスを利用することで、マイナポイントの還元分が付与されます。
マイナポイントのキャッシュレス決済サービスは、バンドルカードがおすすめです。
この機会に、バンドルカードを使っていただけると嬉しいです!

Yuki Taguchi
作成:2020年7月29日
更新:2020年8月13日
この記事をシェア
人気記事
- バンドルカードでおうちカフェ!ダルゴナコーヒーの作り方&おすすめアレンジ特集
ダルゴナコーヒーとは?基本の作り方やアレンジ紹介を体験記と共にご紹介!年齢制限無し&誰でも作れるバンドルカードについても!
- 【2020年版】Amazon(アマゾン)の支払い方法8つを比較します!未成年必見です!
クレジットカードを持っていない方にとっては、Amazon(アマゾン)で支払う方法がよくわからない方もいらっしゃるかもしれません。そこでこの記事では、未成年でも使えるAmazonの支払い方法について解説します。
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- 未成年必見!カードがなくてもNetflix(ネットフリックス)を契約する方法!
動画サブスクリプションサービスの中で日本だけでなく世界中で大きなシェアを獲得しているNetflix(ネットフリックス)。そんなサービスをクレジットカードなしで楽に決済する方法を解説
- YouTube Membership(メンバーシップ)とは?クレカ不要の登録方法&手順解説!
YouTube Membership(ユーチューブメンバー)についての詳細から、クレジットカード不要でYouTubeメンバー(スポンサー)に登録できる方法まで一挙ご紹介。
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
受付時間:平日9:30 〜 17:00
電話窓口 一時停止のお知らせ
バンドルカードサポートデスクは、緊急事態宣言の再発令に伴い、電話窓口を一時停止することにいたしました。お客様にご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。詳しくはこちら