バンドルカードでおうちカフェ!ダルゴナコーヒーの作り方&おすすめアレンジ特集
目次
- ダルゴナコーヒーとは?
- バンドルカードでダルゴナコーヒーを作ってみた
- おすすめダルゴナアレンジ4選!
- 【ところで】バンドルカードはどうやって使うの?
- まとめ
ダルゴナコーヒーとは?

最近の「おうちカフェ」ブームでSNS上で人気のダルゴナコーヒーをご存じですか?
韓国発祥の逆転発想ドリンクで、牛乳の上にコーヒーホイップが乗っているというものです。
ダルゴナとは「カルメ焼き」という意味で、甘くてほろ苦い味がカルメ焼きを連想させることからそう名付けられたそうです。
材料も少なく、作業工程もいたってシンプルなので簡単におしゃれなドリンクが出来る!と日本でも話題になっています。
バンドルカードでダルゴナコーヒーを作ってみた
今回ダルゴナコーヒーを作るにあたり 、材料調達のお買い物は私たち株式会社カンムが提供する「バンドルカード」を使って行いました!
【学生必見】年齢制限無し&アプリから誰でも持てるバンドルカード

バンドルカードとは、誰でも作れるVisaプリペイドカードアプリです!
プリペイドなので、使いたい金額をチャージしてから使います。
Visa加盟店でクレジットカードの様に使うことができます。
バンドルカードには審査や年齢制限がなく、誰でも作ることができます。

アプリをダウンロードするとすぐに、ネット決済で使うことができるバーチャルカードが発行されます。
リアルカードを発行(手数料300円~)することで、コンビニやレストランなど街のお店でも使うことができます!
また記事後半で詳しい使い方やメリットをお伝えしますので、是非チェックしてみてくださいね!
バンドルカードで調達した材料
ダルゴナコーヒーに必要な材料が
- 牛乳
- インスタントコーヒー
- 砂糖
- 水
ということで、インスタントコーヒーと砂糖についてはUCCのカップコーヒーでまとめさせて頂きました。

※ 付属の「コーヒークリーミーカフェ+」は今回使いませんでしたが、もう一杯分のコーヒーに入れて美味しく頂きました。
ダルゴナコーヒー作り開始
インスタントコーヒーと砂糖と水を1:1:1の割合で、ホイップ状になるまで混ぜます。

付属のコーヒー粉末と砂糖がどちらも小さじ5杯分だったので、付属のカップに更に水を小さじ5杯分加えました。

大体15分ぐらい割りばしでかき混ぜ続けた所、晴れてクリーム状になりました。
コップに牛乳を注ぎ、上から即席ホイップをのせれば完成!

このように、作業工程はいたってシンプル!
すぐに作ることができるのも人気の理由のひとつですね。
今回は少量だったので手作業で混ぜられましたが、かなり体力が必要なのでハンドミキサーを使う事をおすすめします!
おすすめダルゴナアレンジ4選!
続いて、おすすめのアレンジアイデアをご紹介します。
コーヒーが苦手な方、コーヒー以外を試してみたい方は是非チャレンジしてみてください!
① ダルゴナ抹茶ラテ
-
和菓子と合わせても美味しそうなアレンジですね!
-
材料
- 抹茶パウダー
- 砂糖
- 卵白または生クリーム
- 牛乳
② ダルゴナココア
-
牛乳をホットミルクにしてココアホイップをのせてみましょう!
砂糖の量を調節してカカオの苦さを残すのも〇。 -
材料
- ココアパウダー
- 砂糖
- 卵白または生クリーム
- 牛乳
③ ダルゴナはちみつラテ
-
甘さをはちみつで置き換えれば、一味違うおしゃれなラテに早変わり!
-
材料
- インスタントコーヒー
- はちみつ (砂糖と同じ割合)
- お湯 (はちみつが溶けやすいように)
- 牛乳
④ ダルゴナいちごミルク
-
春らしい味のアレンジ、いちご特有の甘さはラテにピッタリです!
-
材料
- ストロベリーパウダー(ドライストロベリーの粉末など)
- 砂糖
- 卵白または生クリーム
- 牛乳
<卵白・生クリームを使う場合の注意>
卵白は、味の基本になる粉末(抹茶パウダーなど)と砂糖の大さじ1に対して卵一個分
生クリームの場合は、粉末と砂糖大さじ1に対して大さじ5
の割合でそれぞれ混ぜ合わせてください!
【ところで】バンドルカードはどうやって使うの?
今回の材料調達に使ったバンドルカードの始め方を簡単にご紹介します。
まずはアプリをインストールして
- ユーザーID
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
を登録するだけで、オンライン決済ができるバーチャルカード