LINE MUSIC(ラインミュージック)の支払い方法は?料金やメリットを徹底解説

出典: LINE MUSIC
音楽ストリーミングサービス・LINE MUSIC(ラインミュージック)をご存知ですか?
この記事では、LINE MUSICの支払い方法や料金プラン、メリットなどについて詳しく解説します。
目次
LINE MUSIC(ラインミュージック)とは?
出典: LINE MUSIC
LINE MUSIC(ラインミュージック)とは、ストリーミング型の定額制音楽配信サービスです。
従来の音楽配信サービスでは聞きたい楽曲をそれぞれ個別に購入する必要がありましたが、LINE MUSIC(ラインミュージック)では毎月の利用料を払えば音楽が聴き放題になるのが特徴です。
LINE MUSIC(ラインミュージック)は、LINEと連携することで「LINE 着うた」や「BGM」、「フレンズチョイス」など、LINEならではの便利な機能を使うことができるのも大きなメリットです。
LINE MUSIC(ラインミュージック)の支払い方法は?
LINE MUSIC(ラインミュージック)の料金を支払う方法について解説します。
クレカなしでOK!バンドルカードのお支払いがおすすめ

LINE MUSIC(ラインミュージック)の月額料金はバンドルカードで支払うことができます。
バンドルカードとは、誰でも作れる チャージ式のVisaプリペイドカードです。
チャージ式なのはSuicaやnanacoなどと一緒ですね。
バンドルカードを使えば、
- iTunesカードやGoogle Playカードを買いに行く手間が省ける
- 他のネットサービスでもクレジットカードと同じように使えて便利
- 支払い履歴をアプリから確認できるので家計簿代わりになる
など嬉しいことがいっぱいです!
アプリ内購入から支払う(iOS)
LINE MUSIC(ラインミュージック)のアプリ内からチケットを購入する方法です。
お支払いは、App Storeに紐づけられたクレジットカードなどから支払われます。
iOSのアプリ内購入からLINE MUSICのチケットを購入する手順は以下の通りです。
- LINE MUSIC(ラインミュージック)のアプリを開く。
- 設定を開く。
- 「チケット・購入」をタップする。
- 「ショップ」をタップする。
- 料金プランを選択する。
- お支払い画面が表示されるので、Touch IDまたはFace IDで認証する。
アプリ内購入から支払う(Android)
Androidでも、アプリ内から支払うことができます。
お支払いは、Google Pay、キャリア決済(ドコモ払い・auかんたん決済・ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い)、クレジットカードから可能です。
チケット購入の手順は、以下の通りです。
- LINE MUSIC(ラインミュージック)のアプリを開く。
- 設定を開く。
- 「チケット・購入」をタップする。
- 「ショップ」をタップする。
- 料金プランを選択する。
- 支払い方法を選択する。
LINE STORE(ラインストア)から支払う
LINE MUSIC(ラインミュージック)のアプリからではなく、ブラウザのLINE STORE(ラインストア)から支払う方法もあります。
LINE STORE(ラインストア)からは、LINEクレジット、LINE Pay(クレジットカード)、キャリア決済(ドコモ払い・auかんたん決済・ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い)で支払うことができます。
お支払いの際は、料金プランを選択し、ログインします。
ログインには、メールアドレスとパスワードが必要です。
プリペイドカードで支払う
hLINE MUSIC(ラインミュージック)は、LINE プリペイドカードで支払うこともできます。
LINE プリペイドカードは、日本全国のコンビニや家電量販店などで支払うことができるプリペイドカードです。
LINE プリペイドカードには、1,000円、3,000円、5,000円の金額固定タイプと、1,500円から50,000円まで好きな金額で購入できるバリアブルタイプがあります。
LINE プリペイドカードの購入後は、LINE STORE(ラインストア)に番号を入力して支払います。
具体的な支払い方法は以下の通りです。
- LINE プリペイドカードを購入する。
- LINE STOREから「チャージする」を選択する。
- 支払い方法の選択画面で「LINE プリペイドカード」を選択する。
- PINコードを入力する。
- 金額を選択する。
LINE STORE(ラインストア)にチャージ後は、先ほど紹介した通りに、LINE STOREからLINE MUSIC(ラインミュージック)のチケットを購入します。
アプリ内購入では、LINE プリペイドカードで支払うことはできません。
ギフトコードで支払う
LINE MUSIC(ラインミュージック)は、ギフトコードで支払うこともできます。
ギフトコードは、Pontaなどの他社ポイントからの交換や、キャンペーンなどでもらうことができます。
ギフトコードも、LINE プリペイドカードと使い方はほぼ変わりません。
ギフトコードの使い方は以下の通りです。
- LINE STOREから「チャージする」を選択する。
- 支払い方法の選択画面で「LINE ギフトコード」を選択する。
- PINコードを入力する。
- 金額を選択する。
LINE STORE(ラインストア)にチャージした後は、LINE STOREからLINE MUSIC(ラインミュージック)のチケットを購入します。
LINEギフトコードを使ってアプリ内購入で支払うことはできません。
LINE MUSIC(ラインミュージック)の料金は?学割やファミリープランでお得に!
LINE MUSIC(ラインミュージック)の料金プランについて解説します。
LINE MUSICには、無料で使えるフリープランと、制限なしで聴き放題のプレミアムプランがあります。
また、プレミアムプランには、一般プランの他に、学生プランやファミリープランも用意されています。
フリープラン
LINE MUSIC(ラインミュージック)には、無料で使うことができるフリープランがあります。
ただし、オンデマンド再生やプレイリストの再生で、各曲でフル再生できるのは月1回までになっています。
2回目からは、1曲30秒しか聞くことができません。
また、LINEのプロフィールBGM設定やプロフィールMV設定、LINE着うた、カラオケ、MVの再生機能もありますが、それぞれ月1回までです。
とりあえずLINE MUSIC(ラインミュージック)を試してみたいという方には、フリープランはおすすめです。
プレミアムプラン(一般)
プレミアムプラン(一般)には、月額プランと、年間プランがあります。
料金プラン | 料金 |
---|---|
月額プラン | 980円/月 |
年間プラン | 9,600円/年 |
プレミアムプランでは、フリープランのような制限はなく、LINE MUSICを聴き放題で音楽を楽しむことができます。
オフライン再生やmyBGM設定なども利用できます。
プレミアムプラン(学生)
LINE MUSIC(ラインミュージック)のプレミアムプラン(学生)は、 月額480円で利用できます。
プレミアムプラン(学生)には、年間プランはありません。
中学校・高等学校・専門学校・大学など、学校に在籍している人であれば誰でもこのプランを適用することができます。
料金は通常のプレミアムプランの半額ですが、使える機能に関しては通常のプレミアムプランと全く一緒です。
プレミアムプラン(ファミリー)
プレミアムプラン(ファミリー)にも、月額プランと年間プランがあります。
料金プラン | 料金 |
---|---|
月額プラン | 1,480円/月 |
年間プラン | 14,000円/年 |
プレミアムプラン(ファミリー)では、追加料金なしで 最大6人までLINE MUSIC(ラインミュージック)使うことができます。
家族6人で使うと一人当たりの月額料金は約233円になり、通常プランよりもお得に使うことができます。
使える機能に関しては、通常のプレミアムプランと全く一緒です。
プレミアムプランに入ると3ヶ月の無料期間がついてくる!
プレミアムプラン(通常)とプレミアムプラン(学生)に入ると、最初の3ヶ月は利用料金が無料になります。
プレミアムプランに入るか迷っている方はこの無料期間で試してみるのもありですね!
LINE MUSIC(ラインミュージック)のメリット
サブスクリプション制の音楽ストリーミングサービス・LINE MUSIC(ラインミュージック)のメリットについて解説します。
6,000万曲以上が聴き放題
LINE MUSIC(ラインミュージック)では、邦楽や洋楽、Pop、K-Pop、ボーカロイド、クラシック、Hip Hop、EDM、Jazzなど、様々なジャンルの曲が配信されています。
配信されている楽曲数は、6,000万曲以上にもなります。
ランキング機能

LINE MUSIC(ラインミュージック)では、どの曲が人気なのか、カテゴリ別のランキングを見ることができます。
邦楽・洋楽・HIP HOP・EDM・ボーカロイドなどのジャンル別ランキングはもちろん、「BGM & 着うた TOP100」や「My Play TOP 50」など、ユニークなランキングも見ることができます。
ランキングはLINE MUSICアプリの「ランキング」タブから見ることができます。
フレンズチョイス機能

フレンズチョイスは、LINE上の友だちがLINE MUSIC(ラインミュージック)で何の曲を聞いているのかがわかる機能です。
友だちが聞いている曲の名前とその曲の再生回数が表示されます。誰が何を聞いたかまでは表示されません。
フレンズチョイスはLINE MUSICアプリの「ランキング」タブから見ることができます。
LINE 着うた機能
LINE 着うたは、LINE通話の着信音や呼出音をLINE MUSIC(ラインミュージック)上の好きな音楽にすることができる機能です。
LINEの「設定」→「通話」→「着信音」または「呼出音」→「LINE MUSIC(ラインミュージック)で着信音(呼出音)を作成」から設定することができます。

設定できる曲の長さは最大30秒までです。
LINE MUSIC(ラインミュージック)の解約方法は?
LINE MUSIC(ラインミュージック)の解約は、チケットの自動継続を停止させることで可能です。
LINE MUSICのチケットの継続利用を中止するには、「設定」の「チケット管理」から手続きします。
チケットの自動継続の停止は、チケットの有効期限が終了する24時間以上前に完了させる必要があります。
最後に
フレンズチョイスや着うたなど、LINEならではの機能を使うことができるのはとても便利ですね。
また、学生プランやファミリープランを使うことで料金を安く抑えることもできます。
この機会にLINE MUSIC(ラインミュージック)をバンドルカードで使っていただけると嬉しいです。

Yuki Taguchi
作成:2019年7月2日
更新:2020年12月16日
この記事をシェア
人気記事
- バンドルカードでおうちカフェ!ダルゴナコーヒーの作り方&おすすめアレンジ特集
ダルゴナコーヒーとは?基本の作り方やアレンジ紹介を体験記と共にご紹介!年齢制限無し&誰でも作れるバンドルカードについても!
- 【2020年版】Amazon(アマゾン)の支払い方法8つを比較します!未成年必見です!
クレジットカードを持っていない方にとっては、Amazon(アマゾン)で支払う方法がよくわからない方もいらっしゃるかもしれません。そこでこの記事では、未成年でも使えるAmazonの支払い方法について解説します。
- App StoreやiTunes Storeでアプリや音楽をどうやって買うの?
App StoreやiTunes Storeにバンドルカードを登録してアプリや音楽を購入する方法をご説明します。
- 未成年必見!カードがなくてもNetflix(ネットフリックス)を契約する方法!
動画サブスクリプションサービスの中で日本だけでなく世界中で大きなシェアを獲得しているNetflix(ネットフリックス)。そんなサービスをクレジットカードなしで楽に決済する方法を解説
- YouTube Membership(メンバーシップ)とは?クレカ不要の登録方法&手順解説!
YouTube Membership(ユーチューブメンバー)についての詳細から、クレジットカード不要でYouTubeメンバー(スポンサー)に登録できる方法まで一挙ご紹介。
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
受付時間:平日9:30 〜 17:00
電話窓口 一時停止のお知らせ
バンドルカードサポートデスクは、電話窓口を一時停止することにいたしました。お客様にご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。詳しくはこちら