ホロアースの支払い方法は?ホロコインの値段や購入手順を解説
『ホロアース』は、人気Vtuberグループの『ホロライブ』のメタバースプロジェクトです。
そんなホロアース内では、着せ替えファッションやチャットスタンプなど、さまざまなアイテムを購入できます。
アイテムの購入にはメタバース内の通貨である「ホロコイン」が必要です。
そこで本記事では、ホロアースにおけるホロコインの課金方法や支払い手順について解説します。
合わせて、ホロコインの課金に使えるおすすめのカードである『バンドルカード』についても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
【この記事でわかること】
- ホロアースはホロライブのメタバースプロジェクト
- ホロアースにおける「ホロコイン」の支払い方法はクレジットカードのみ
- クレジットカードを持っていない、使いたくない方は「バンドルカード」がおすすめ!
- バンドルカードは、電話番号さえあればアプリで年齢制限なしで作れるVisaプリペイドカード!
- バンドルカードのチャージの方法にはコンビニ、ネット銀行、ポチっとチャージ(後払い)など複数あり!
ホロアースにおけるホロコインの値段
ホロコインは、ホロアースにおいてアイテムの購入に使えるサービス内の通貨です。
運営から無料で配布されることもありますが、課金もできます。
ホロコインの値段は以下の通りです。
枚数 | 値段 | コイン1枚あたりの値段 |
---|---|---|
80枚 | 160円 | 2円 |
240枚(+おまけ10枚) | 480円 | 1.92円 |
400枚(+おまけ30枚) | 800円 | 1.86円 |
750枚(+おまけ80枚) | 1,500円 | 1.80円 |
1,400枚(+おまけ200枚) | 2,800円 | 1.75円 |
2,250枚(+おまけ400枚) | 4,500円 | 1.69円 |
4,900枚(+おまけ980枚) | 9,800円 | 1.66円 |
ホロコインは大量のセットを課金した方がおまけが多くなり、コイン1枚あたりの料金が安くなります。
なので、長期的にホロアースをプレイする予定で課金をするなら、まとめて課金した方が良いでしょう。
ホロコインの支払い方法
ホロコインの課金方法はクレジットカードのみです。
今後、アプリ版がリリースされれば、Apple IDやGoogle Playでの支払いもできるようになるでしょう。
しかし、現在使える支払い方法はクレジットカードのみです。
なので、クレジットカードを持っていない方や、持っているけど使いたくない方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、Visaプリペイドカードの『バンドルカード』です。
ホロコインの課金はバンドルカードがオススメ!
ホロコインの課金は、『バンドルカード』が利用可能です。
バンドルカードは、アプリから1分で作れるVisaプリペイドカードで、クレジットカードと異なり「年齢制限・審査・発行手数料・年会費」なしで利用できます。
つまり、カードを今すぐ欲しい方、未成年でクレジットカードを作れない方におすすめのカードです!
バンドルカードの始め方
バンドルカードの始め方はとても簡単!
アプリをインストールして、
- ユーザーID
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
を登録すれば、ホロコインの課金に利用できる「バーチャルカード」が即時無料で発行されます。
あとは、豊富な選択肢の中からお好きな方法でバンドルカードにお金をチャージすれば課金の準備完了です。
あとは、課金額をカードにチャージするだけです。
バンドルカードのチャージ方法
バンドルカードのチャージ方法としては以下の通りです。
- ポチっとチャージ
- d払い
- セブン銀行ATM
- コンビニ(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
- クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・AMEX・Diners)
- ビットコイン(bitFlyer)
- ネット銀行
- 銀行ATM
- ギフトコード
『ポチっとチャージ』を使えば、後払いも可能です。