PSストアの支払い方法を徹底解説!PayPayやプリペイドカードでの支払いは可能?
PlayStation Store(PSストア)は、PS5やPS4のゲーム、追加コンテンツ、映画などをオンラインで購入できる公式ストアです。
しかし、支払い方法に関して以下のような疑問をお持ちの方も多いでしょう。
「PSストアで使える支払い方法は?」
「クレジットカードなしで支払いはできるのか?」
「PayPayは使えるのか?」
そこで本記事では、PSストアの支払い方法を詳しく解説し、クレカなしで決済する方法やエラー対策についても紹介します。
スムーズにゲームを購入できるよう、ぜひ参考にしてください!
【この記事でわかること】
- PlayStation Store(PSストア)とはPS5・PS4のゲームや追加コンテンツを購入できる公式オンラインストア
- PSストアの支払い方法はクレジットカードなど多数
- クレジットカードを持っていない、使いたくない方は『バンドルカード』がおすすめ!
- バンドルカードは、電話番号さえあればアプリで年齢制限なしで作れるVisaプリペイドカード!
- バンドルカードのチャージの方法にはコ ンビニ、ネット銀行、ポチっとチャージ(後払い)など複数あり!
目次
PlayStation Storeで利用できる支払い方法
PSストアで使える支払い方法は以下の5つです。
- クレジットカード・デビットカード
- PayPay
- LINE Pay
- キャリア決済
- Apple Pay
それぞれの支払い方法について詳しく見ていきましょう。
クレジットカード・デビットカード
PSストアでは、「Visa・Mastercard・American Express・Diners Clubのクレジットカード・デビットカードが利用できます。(JCBは利用できません)
カード情報を登録すれば、ゲームやDLCの購入、PS Plusの継続決済がスムーズに行えます。
ただし、一部のデビットカードは認証エラーが発生し、利用できない場合も。また、カード情報の入力ミス、利用限度額超過、不正利用対策で決済がブロックされるケースもあるので注意しましょう。
クレジットカードを持っていない方は、『バンドルカード』などのプリペイドカードを活用するのもおすすめです。
PayPay
PSストアではPayPayも利用できます。
事前にコンビニや銀行ATMで入金すれば、クレジットカードがなくてもPSストアでの支払いが可能です。
注意点としては、アカウント連携時に「オートチャージ」の設定が必須となります。
また、PayPayポイントを利用する場合は、PayPay側で事前に設定が必要です。
LINE Pay
PSストアではLINE Payも利用可能です。
LINEのアカウントさえあれば、誰でもすぐ に使えますよ。
ただし、LINE Payは2025年の4月でサービス自体が終了予定です。
終了後は別の支払い方法を準備する必要があるので、注意してください。
キャリア決済
スマホの利用料金とまとめて支払うキャリア決済も利用できます。
下記のキャリア決済が利用できますよ。
- Softbank(ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い/LINEMO)
- docomo(ドコモ払い)
- KDDI(auかんたん決済/au Pay/UQ mobile)
ただし、キャリア決済は基本的に利用可能上限額が設定されています。PSストアでの購入金額が上限を超えないように注意しましょう。
例えば、SoftBankの提供する「ソフトバンクまとめて支払い」は、年齢ごとに利用限度額が変わります。
- 11歳まで:最大2千円/月
- 12~19歳:最大2万円/月
- 20歳以上:最大10万円/月
ただし、実際の利用限度額は契約期間などによっても変わるため、事前にキャリア側の設定を確認しておくと安心です。
▷ キャリア決済とは
Apple Pay
PSストアではApple Payを利用して支払いが可能です。
Apple Payに登録したVisaやMastercardのクレジットカード・デビットカードをPSストアに登録すれば、そのまま決済できます。
また、Apple PayにはSuicaやPASMOといった交通系ICカードも登録ができますよ。
- クレジットカード
- 交通系電子マネー(Suica、PASMO)
- カードに紐付けるタイプの電子マネー(QUICPay、iDなど)